つみたてNISAとは?NISAやiDecoとの違い・メリットなどについて解説!

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

日本は歴史的低金利の時代が続き、金融機関にお金を預けておいてもほとんど増えません。

また少子高齢化が進むことにより、年金も当てにならない時代が到来する可能性もあります。

かといって株式投資やFXに投資するのは、リスクが大きすぎるし…。

そこでつみたてNISAを利用すれば、長期的に分散投資ができ優遇税制も受けられます。

この記事ではつみたてNISAの内容やNISAやiDecoとの違い・利用するメリットなどについて解説します。

つみたてNISAとは

つみたてNISAは、2018年に始められた資産運用法で、投資信託の利益が年間40万円・最長20年間非課税になるというもの。

20年間では800万円を非課税で積み立てることができるのは大きなメリットです。

なおつみたてNISAは、一人一口座しか開設できず、一年に一度だけ金融機関は変更することが可能です。

またつみたてNISAとNISAは同時には利用できません。

つみたてNISAとNISAの違い

NISAには、つみたてNISAと一般のNISAがありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

年間の非課税枠と非課税期間が異なる

つみたてNISA の年間の非課税枠は40万円ですが、NISAは120万円まで非課税。

また非課税期間は、つみたてNISAは最大20年、NISAは最大5年です。

累計では、つみたてNISAは20年間で総額800万円、NISAは総額600万円を非課税で積み立てられます。

したがってつみたてNISAの方が、多くの金額を非課税で投資できます。

対象とする金融商品が違う

つみたてNISAの対象商品は、積立投資に適した商品として定められた投資信託のみです。

適用要件は、信託期間が無期または20年以上、毎月分配型でないこと。

一方NISAは、投資信託のほかに株式・ETF・REITなど多くの金融商品に投資できます。

投資方法が異なる

つみたてNISAで選べるのは積立投資だけです。

一方NISAの場合にはNISAは一括投資か・積立投資か利用者が選ぶことができます。

たつみたてNISAとNISAの違いを一覧表にしてみました。

 つみたてNISANISA
利用者の年齢口座の開設する年の1月1日に20歳以上
非課税期間最長20年最長5年
年間非課税枠(額)年間40万円まで年間120万円まで
最大非課税枠(総額)800万円600万円
対象商品一定の条件を満たした投資信託・ETF投資信託・上場株式・ETF・REITなど
投資方法定期的・継続的な積立投資のみ購入可能一括投資・積立投資が可能
投資可能期間2042年12月まで2023年12月末

※2024年からNISAが終了し新NISAがスタートします。

idecoとの違い

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、毎月一定の金額を積み立てし、あらかじめ用意された金融商品を選んで運用し、老後資金を形成する私的年金制度。

運用次第で将来の受給額が決まります。

iDeCo の積み立てられる年齢は60歳までで、それまでは引き出すことはできず、60歳以降に年金または一時金で受け取ります

投資商品は定期預金や保険・投資信託など幅広く、掛金は所得控除の対象になり、運用益は非課税です。

つみたてNISAとiDeCoの違いを一覧表にすると次のようになります。

つみたてNISAiDeCo
加入年齢20歳以上20歳以上60歳未満
最大年数最大20年積立は60歳まで(以後10年は運用のみ可能)
年間非課税枠40万円職業などで異なる(14万4,000~81万6,000円)
税制メリット運用益は非課税運用益は非課税、掛け金は全額所得控除の対象・受取時も控除がある。
投資商品投資信託、ETF定期預金・投資信託・保険など
出金自由60歳以降

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAのメリットを5つ選んで説明します。

運用益・分配金が非課税

通常投資により利益が出た時には、運用益・分配金利益に対して20.315%の税金がかかります。

しかしつみたてNISAは最長20年間非課税、ほかの金融商品では差し引かれる税金も含めて運用できます。

購入時期の判断は要らない

つみたてNISAの投資方法は、一括投資は認められておらず積立投資のみ。

株式などの投資では、売買のタイミングは大変に難しいのですが、つみたてNISAはあらかじめ設定した間隔で、買い付けが行われるので手間暇もかかりません。

小遣い程度の少額から始められる

たとえば、1000円程度から積み立てられることも、つみたてNISAの特徴。

毎月余裕資金をコツコツと積み立てていけば、大きな資産を形成することも可能です。

20年もの長期にわたって投資が可能

つみたてNISAの投資期間は、最長20年間。この間非課税で投資ができ、税金分も運用に回せる上に手数料かかりません。

60歳になればいつでも換金できる

つみたてNISAは、60歳になればいつでも自由に換金できます。

積み立てたお金は、老後資金や余暇資金などに利用できます。

まとめ

つみたてNISAは、長期的に分散投資ができ、優遇税制も受けられるメリットがあります。

しかしつみたてNISAはメリットばかりではなく、損失が出た場合には他の投資では認められている損益通算や繰越控除ができないなどのデメリットもあります。

今日ご紹介した、一般のNISAやiDeCoとも比較し、ご自分に合った投資方法を決めるようにしましょう。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス