年金手帳の色が示すのは「発行時期」オレンジは基礎年金番号を確認しよう

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

年金手帳の表紙の色はいくつかあり、色ごとに「手帳が発行された時期」を表しています。制度の仕組みが変わるときに手帳の色も変更されてきたため、現在発行されている青色以外の手帳を持っている場合は「基礎年金番号」の記載があるかの確認が必要です。

この記事では、年金手帳の表紙の色が表す意味について解説します。

年金手帳とは

年金手帳とは、国民年金や厚生年金など、公的な年金制度に加入する際に発行される手帳です。

平成9年以降に発行された年金手帳には「10桁の基礎年金番号」が記載されており、行政手続きや就職先の企業に提出する際などに使用します。

年金手帳の色は「年代」を表す

年金手帳の表紙の色は、いくつかあります。

年金手帳の色が表しているのは「年金手帳が発行された時期」です。年金手帳の色を見れば、持ち主の年金加入時期がわかるようになっています。

年金手帳の色の種類

年金手帳の色の種類は次の3色です。

  • 青色
  • オレンジ色
  • 茶色

青色の年金手帳が表す意味

青色の年金手帳は、次のことを表しています。

  • 平成9年1月以降に年金制度に加入した

今後発行される年金手帳は基本的に青色だということになります。青色の年金手帳には「10桁の基礎年金番号」が記載されているはずです。

オレンジ色の年金手帳が表す意味

オレンジ色の年金手帳は、次のことを表しています。

  • 昭和49年11月~平成8年12月に年金制度に加入した

オレンジ色の年金手帳が発行されていた時期は、公的年金の種類ごとに異なる管理番号が振り分けられていました。そのため、一人の年金手帳に複数の管理番号が記載されている場合があります。これは「基礎年金番号」とは異なる可能性があります。

茶色の年金手帳が表す意味

茶色の年金手帳は、次のことを表しています。

  • 昭和35年~昭和49年10月に年金制度に加入した

茶色の年金手帳を所有している方は、昭和15年~25年生まれであると推測されます。

年金手帳の色に関する注意点

「基礎年金番号」の記載はあるか

平成9年1月以降に発行された青色の年金手帳には「基礎年金番号」の記載があるはずですが、オレンジ色の年金手帳を所有している方の中には、年金手帳に「基礎年金番号」の記載がなく、そもそも基礎年金番号が交付されていない可能性もあります。

オレンジ色の年金手帳が発行されていたときは、国民年金には国民年金の番号が、厚生年金には厚生年金の番号が振り分けられていましたが、現在はすべての公的年金は「基礎年金番号」によって管理されています。

手元の年金手帳に基礎年金番号の記載がなく、かつ、基礎年金番号通知書などの番号を確認できる書類が見つからない場合は、年金事務所への問い合わせが必要です。

まとめ

この記事では、年金手帳の色が表す意味について解説してきました。今の時点で現役世代の方々は、基本的に青色の手帳でしょう。青色の手帳については、基礎年金番号が必ず記載されているはずです。

オレンジ色や茶色の手帳で「加入者の基礎年金番号がわからない」という場合は、年金事務所に問い合わせてみて下さい。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス