【FPに聞く】貯まる・続く家計簿のつけ方!ポイントは細かくしすぎない事。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

「これから貯金をしたい」「お金の無駄遣いを減らしたい」このような理由からお金を管理するために家計簿をつけようと考えている人も少なくないはず。

家計簿をつける目的は支出を把握し、無駄金をカットし、その分を貯蓄に繋げること。

つけ方には、既製の家計簿ノートに記入する方法や、自分でオリジナルの家計簿ノートを作成する方法、エクセルに入力する方法、アプリで記録する方法などがあります。

どのつけ方を選択するかは人それぞれ。自分にあったつけ方を選択することは長く続かせるために重要なことです。

本記事では、それぞれの付け方のメリットデメリットと家計簿の付け方、長く続けるコツを紹介します。

家計簿をつける目的

支出を把握するため

日常的に家計簿をつけずにお金を使用していると、何にお金を使用したか、どれくらいお金を使用したかがわかりません。

支出を把握していないと収入以上のお金を使用してしまい、最終的に持ち金がなくなる恐れも。もちろん貯蓄もできません。

ですので、何にどれくらいお金を使用したか可視化するために、家計簿をつけるのが重要。

節約するため

不要な支出があれば、それを削減・抑制することで、支出も減らせます。

家計簿をつけることにより、支出の状況から、より安いお店で買い物したり、外食を控えたりといった支出をコントロールすることができます

貯蓄に回す金額を増やすため

支出をコントロールできると、次第と貯蓄に回せる分のお金も残せるようになります。

また、支出を把握しておくと貯金したい貯蓄に回したい金額を先取りして、残ったお金生活費にあてるというサイクルを作ることが可能です。

ご自身のお金の流れを理解しなくては貯蓄に回せる金額も把握しにくいでしょう。
余計な支出が見つかれば削減し、貯蓄に回す事もできます。「自分自身の為に!」頑張りましょう。

具体的な家計簿の付け方

家計簿をつける時は項目別に分けて管理しましょう。何にお金を使っているのか最低でも4つに絞ってください。

  • 食費
  • 日用品費
  • 通信費
  • 光熱費
  • 家賃
  • 交際費
  • 保険料
  • 教育費

上記の項目を参考にし、家計簿に記録していきます。

「100円以上は全部書く」など、家計簿に記入する最低の金額を決める事は大切です。最初から細かくしすぎて挫折してしまうので、1円単位で記載する必要はないですよ。

たとえば、3700円の通信費なら、切り上げて4000円にして記載するなど。支出を切り上げる事で最終的な手元に残る金額も増えます。ただし収入の場合、切り上げて記載すると最終的に不足することも考えられるので、必ず1円単位で記載しましょう。

長く続けるためのコツ

目的が定まったとしても、働きながら、家事をしながら家計簿をつけるのは時間もないため現実的ではありません。

家計簿をつけるうえで重要なのは、毎日続けること。家計簿をつけるコツは下記記事で紹介していますが、本記事でも一部抜粋して紹介します。

項目は細分化しない

収支がわかりやすくするよう詳しく記録する必要があるという意見もありますが、始めたばかりのうちで項目を細分化してしまうと、外食した時の費用が「食費」にあたるのか「交際費」にあたるのか判断が難しく面倒に…。

なのでとりあえずは大まかに分けてしまって大丈夫です。慣れてきたタイミングで細分化していきましょう。

具体的な貯蓄額は決めておく

目標の金額がなく余った金額を貯蓄に回す方法ですと、たいてい貯蓄に回さず交際費や食費に消えていくことが多いです。

ですので、具体的な貯蓄額を設定し、その額を貯めるに必要な金額を先取りして貯蓄し、残った金額を生活費にあてましょう。

目標額は老後のために2000万など、何十年単位で考える必要はなく、数か月、数年単位での携帯買替代、旅行費、マイホーム頭金、結婚費用などで設定すると、モチベーションにもつながるのでおすすめです。

2か月間は続ける

家計簿の効果を感じられるのは、だいたい2カ月後。1ヵ月続けることで、無駄遣いに気付き、2か月続けることで先月分と比較し、節約をすることができます。

なので、家計簿をつけることを目的とせず、定期的に振り返りをし、改善できることは改善していくことも重要といえます。

効果を感じる事で長く続けることもできますよ。

家計簿をつけるためのツール

家計簿のつけ方には、主に次のような種類があります。

  • 家計簿アプリ
  • Excelシート
  • 市販の家計簿ノート
  • 自作の家計簿ノート

最適な家計簿のつけ方はライフスタイルや記録したい内容によって異なるため、それぞれの家計簿の特徴を知ることが大切です。

次の項目で、家計簿の種類ごとの特徴を解説していきます。

中でも家計簿のアプリは非常に便利です。ご自身で日付や金額の入力等をする必要がほとんどありません。
「自分で何か書いたりするのは面倒!」という方は、まずはアプリを使ってみると良いかと思います。

家計簿アプリに入力するメリットと特徴

気軽に利用できるという点ですべての人におすすめできるのが、家計簿アプリに入力する方法です。

家計簿アプリを利用するメリットは次の2つです。

  • スマートフォンやタブレットで簡単に使用できる
  • 銀行口座やクレジットカードと連携できるものもある
  • 分析レポートなどを見ることができる

家計簿アプリには、レシートを読み取れるものや、銀行口座やクレジットカードと連携できるものもあるため、まとめて管理することができます。

また、毎月のお金の流れや分析レポートなどを表示してくれる機能などもあるので、節約や貯蓄の計画を立てやすくなります。

様々な家計簿アプリが配信されていますが、中でも有名なのは「Money Forward」や「Zaim」です。

【Money Forward (マネーフォワード)】

  • スマートフォンだけでなくWebブラウザからも利用できる
  • 家計簿を自動作成してくれる。
  • 銀行口座、クレジットカード、電子マネーなどに対応しており、連携すれば自動で家計簿に書き込んでくれる。
  • 投信、証券にも連携できる。

家計簿 マネーフォワード ME - 人気家計簿アプリ
家計簿 マネーフォワード ME – 人気家計簿アプリ
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【Zaim(ザイム)】

  • レシートを携帯のカメラで撮影するだけで、合計金額・店名・お店の電話番号・購入した商品名などを読み込んでくれる。
  • 月収や家賃など、月ごとの収支についての質問に答えていくと、自分に合ったひと月の予算を算出してくれる「バランス診断」がある。
  • シンプルなので毎日家計簿をつけるのが面倒な人でも予算管理がしやすい。

家計簿Zaim
家計簿Zaim
開発元:Zaim Inc.
無料
posted withアプリーチ

その他、「レシーピ !」など可愛いデザインで作られたアプリもありますので、自分に合いそうなアプリを探してみてください。

こんな人には家計簿アプリがオススメ

  • 普段使っているスマホで手軽に家計簿をつけたい
  • 銀行口座やクレジットカードの利用履歴も一元管理したい
  • 分析レポートなどのオプション機能に興味がある

Excelシートを利用する方法のメリットと特徴

家計簿のつけ方の方法として、パソコンやタブレット、スマートフォン等でExcelシート(以下、Excel)を利用するという方法があります。

Excelで家計簿をつけるメリットは次の2つです。

  • 自分で仕分け項目を決められる
  • 合計金額をコンピュータが自動計算してくれる

Excelシートを利用した家計簿は、自分の生活に合った項目を自由に設定できるため、ざっくりとした家計簿を作りたい人から、カスタムして詳細な家計簿を作りたい人まで、様々な人におすすめです。

また、数字を入力すれば合計金額などはコンピュータが自動で計算してくれるため、数字が苦手な人や数字を見るのが面倒な人にもおすすめです。

全体の流れを把握するのが目的なので、仕分けする項目は

  • 収入:給与、ボーナス、臨時収入など
  • 固定費:家賃、光熱費、通信費、ローンなど
  • 変動費:食費、交通費、消耗品費、被服費など

といったように、なるべくざっくりとしたものにしましょう。

Excelを使えば簡単にすっきりとした表を作成できるため、高校生や大学生のように、お小遣いや仕送りの範囲で生活費をやりくりしたい人にもオススメです。

こんな人にはExcel家計簿がオススメ

  • 数字が苦手なので計算はあまりしたくない
  • お小遣いや仕送りを用途別に管理してやりくりしたい
  • 時間に余裕があるので仕分け項目や表の順番などをカスタムしたい

家計簿ノートに記入する方法のメリットと特徴

文具店などで販売されている市販の家計簿ノートに記入するというのは、オーソドックスな方法です。また、大学ノートなどを使ってオリジナルの家計簿ノートを作るという方法もあります。

ノートに家計簿をつけるメリットは、次の2つです。

  • 時間がなくてもさっと記入できる
  • 自分の手で記入するので、記録した内容を意識しやすい

既製の家計簿ノートには様々な種類があるので、使いやすそうなデザインのものを選べば、指定された項目を記入していくだけで家計簿を完成させることができます。

オリジナルの家計簿ノートを作る場合は、Excel家計簿と同様に項目を自由に決めることができます。

また、自分の手で数字を記入していくので、書き込んだ数字をしっかりと意識できることもメリットだと考えられます。

こんな人には家計簿ノートがオススメ

  • 電子機器にメモするよりも手書きの習慣がある
  • 時間がないときでも空いた時間でさっと記入したい
  • 数字が苦手なのでシンプルな記録方法がいい

家計簿のスタート日

家計簿をつけ始めるスタート日は「自分の管理しやすい日」を起点に始めるのが一番良いです。

例えば、

  • 夫婦で給料日が異なる
  • ダブルワークで給料日が何日かある

という場合は、毎月1日をスタートにして月末締めにすると月単位での収支を把握しやすくなります。

一方、収入のある日が毎月25日のみなどと決まっている場合は、給料日をスタートにして次の給料日前を締め日にするのが分かりやすいです。

どちらが良いということはありません。重要なのは、毎月同じ区切りで家計簿をつけていくことです。

クレジットカードを使っている場合はどうやって家計簿をつける?

最近では、クレジットカードや電子マネー、アプリ決済等のキャッシュレス払いが多くなりつつあります。

このようなキャッシュレス払いで支出が出た場合には、

  • 買い物をしたタイミング
  • お金が引き落とされるタイミン

のいずれかで家計簿をつけることになります。

口座引落し時に家計簿に記入する

キャッシュレス決済は主に口座引落しで利用するものが多くなっています。買い物をした時点でお財布から現金が出ていく訳ではないので、買い物をした日は家計簿に記入せず、引落し日にまとめて家計簿へ記入します。

家計簿には、「キャッシュレス払い」という項目を作り、その月に引き落とされるカード払いの金額を記入します。

買い物をした日にその都度家計簿に記入する

こちらの方法では、キャッシュレス払いをしたその日に、現金払いとしたものと同様に家計簿に記入します。

キャッシュレス払いで支払った分の現金を取り分けて保管しておき、口座引き落としの期日までに入金することで、現金で買い物をしたときと同じように管理することができます。

ただし、キャッシュレス払いが多い場合は、手間が増えてしまうので週末などの時間がある時にまとめて家計簿に記入し、その週に買い物をした金額をまとめて取り分けるという方法がおすすめです。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス