資産が2倍になるには!?72の法則(複利の法則)とは

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

複利の説明から

72の法則を説明するにあたり、まずは「複利」についてお話しします。

複利とは元本に付いた利息に利息がつくことです。

例えば、複利で年10%の利息がつく銀行へ元金100万円を預金したら、1年後は110万円となり、10万円の利息がつきます。

この時点では、複利も単利も同じ利息を得られることになりますが、複利の場合2年目からは100万円と利息10万円の合計110万円に、更に10%の利子がつき、2年目に11万円の利息が受け取れます。

72の法則はいつ・どんなときに役立ちますか?

資産を増やしていくのに、金利と時間がどのような関係を持つのかを『知る』のには役立ちます。

手元資金を2倍に増やしたい時は何%の利回り?

では、現在手元資金が100万円あるとして、10年で2倍に増やしたいと考えた時に、運用利回りは何%あればよいでしょうか。

このような複利の計算は、複雑で難しいイメージがありますが、「72の法則(複利の法則)」を使うことで、手元資金が2倍になる期間としての目安をすぐに算出できます。

72÷金利(%)≒お金が2倍になるまでの期間(年)

上記の式が、72の法則(複利の法則)です。この法則を踏まえて、例えば、100万円を金利6%で運用する場合にお金が2倍になるまでの期間は次のようになります。

72÷6%=12年

100万円が2倍の200万円になるまで、約12年が必要です。

では、国内の銀行の1年定期預金で同じく100万円を運用しようとした場合、お金が2倍になるまでの期間はどれくらいでしょうか。金利0.01%として算出します。

72÷0.01%=7200年

このような状況で運用しようとすると、100万円が2倍の200万円になるまで約7200年かかるということがわかります。

現在いかに低金利で、預金が資産運用には現実的ではないものであるかが明確です。

超低金利の現代、72の法則はなんの目安に使えばいいのでしょうか。

先ほどお答えしたように、まずは『知る』ことの目安にしましょう。
そして、ご自身の『目標(必要)額』と『そこまでの年数』と『投資可能な金額』を算出できれば、72の法則を活用して『〇%の金利商品に投資すれば良い』かの目安になります。

手元資金を2倍にする金利も算出できる

また、72の法則(複利の法則)は次のように変形することができます。

72÷お金が2倍になるまでの期間(年)≒金利(%)

この式を使えば、予定している期間で手元資金を2倍にするためには金利何%で運用すればよいか算出できます。

例えば、24年で手元資金100万円を2倍にしたいと考えている場合、運用に必要な金利は次のようになります。

72÷24年=3%

この場合だと、金利3%で運用する必要があるということがわかりました。

以上のように、72の法則(複利の法則)を用いることで、簡単に「手元資金が2倍になるまでの期間」および「手元資金を2倍にしたい時に必要な金利」の目安を求めることができるのです。

72の法則を思い出すべきシーンはどのようなときですか?

投資先(商品)を選ぶ時ですかね。
高金利の物に投資した方が増えるスピードは速くて魅力的ですが、その分リスクも考慮する必要がありますので、72の法則を思い出し、選ぶべき必要な金利や期間を選択していくのに役立てます。

【複利早見表】倍になる年数を見る

複利で元金1万円を1%~7%で20年運用した場合、資産を倍にする年数は大きく変わってきます。複利の効果を知りましょう。

経過年数(年)\利回り(%)1%2%3%4%5%6%7%
1年10,10010,20210,30410,40010,50010,60010,700
2年10,20210,40810,61810,81611,02511,23611,449
3年10,34010,61810,94111,24911,57611,91012,250
4年10,40810,83211,27311,69912,15512,62513,108
5年10,51211,05111,61612,16712,76313,38214,026
6年10,61811,27411,96912,65313,40114,18515,007
7年10,72511,50112,33413,15914,07115,03616,058
8年10,83311,73412,70913,68614,77515,93817,182
9年10,94111,97013,09514,23315,51316,89518,385
10年11,05112,21213,49414,80216,28917,90819,672
11年11,16212,45813,90415,39517,10318,98321,049
12年11,27412,71014,32716,01017,95920,12222,522
13年11,38812,96614,76316,65118,85621,32924,098
14年11,50213,22815,21217,31719,79922,60925,785
15年11,61813,49515,67418,00920,78923,96627,590
16年11,73413,76816,15118,73021,82925,40429,522
17年11,85214,04616,64219,47922,92026,92831,588
18年11,97114,32917,02420,25824,06628,54333,799
19年12,09214,61817,53521,06825,27030,25636,165
20年12,21314,91318,06121,91126,53332,07138,697

まとめ

  • 複利とは元本に付いた利息に利息が付く事
  • 72の法則を使う事で手元資金が2倍になる年数がわかる
  • 手元資金を2倍にする金利もわかる

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス