社会保険料とは何か?会社員が支払う社会保険料の内訳を解説

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

毎月の給与から天引きされている、社会保険料。結構大きな金額ですが「何のために支払っているのかよく知らない」という人も多いのではないでしょうか。

この記事では、社会保険料とは何か、また、一般的な会社員が支払っている社会保険料の内訳を解説していきます。

社会保険料とは

社会保険料とは、病気やケガ、失業などに備えた様々な保険制度にかかる保険料のことです。

会社員が加入する主な社会保険には次の5つがあります。

  • 健康保険
  • 雇用保険
  • 厚生年金
  • 介護保険
  • 労災保険

会社員の場合、社会保険料は「会社と加入者本人が折半で支払うもの」と「会社が全額負担するもの」とに分かれています。

一方、自営業やフリーランスが加入する社会保険は次の3つです。

  • 健康保険
  • 国民年金
  • 介護保険

自営業やフリーランスに、雇用保険や労災保険はありません。

社会保険料が必要な理由

社会保険料を納める目的は、病気やケガ、失業などのリスクに備えるためです。毎月働き手が保険料を納め、皆で財源を負担することで、老後に年金を受給したり、いざという時に補助を受けることができます。

社会保険制度は「相互扶助」という理念を元に作られた仕組みです。困ったときに制度の恩恵を受けられる代わりに、誰もが社会保険に加入して保険料を負担する義務があります。

社会保険の対象者

国民の生活を保障するための制度という「広義での社会保険」の対象者は、全国民です。

会社員などが自分の加入状況を調べるときなどに考える「狭義での社会保険」の対象者は、会社に勤める社員、パートやアルバイトなどの非正規雇用者、また、保険の種類によっては自営業やフリーランスでも対象になるものがあります。

会社員が支払う社会保険料の種類と金額

会社員が負担する社会保険料は次の5つです。

  • 健康保険料
  • 雇用保険料
  • 厚生年金保険料
  • 介護保険料
  • 労災保険料

健康保険料

健康保険の保険料は、被保険者の収入によって変わります。会社員の場合、4~6月の給与を参考に、7月頃にその1年の保険料が決定されます。社会保険料の支払いは、会社と被保険者で50%ずつ負担します。

雇用保険料

雇用保険料率は、一般事業の場合は「給与の0.9%」と定められています。負担割合は会社と被保険者で「2:1」なので、被保険者の実質負担割合は給与の0.3%です。

厚生年金保険料

厚生年金保険料は、給与の「18.300%」です。この額を会社と被保険者で折半して負担します。

介護保険料

介護保険料は、40歳以上の人が支払う保険料です。保険料の計算方法は加入している保険団体によって異なりますが、月5,000円程度が平均となっています。

労災保険料

労災保険料は、前年度の給与額に応じて決定します。他の社会保険とは異なり、保険料の支払いは会社が全額負担することになっています。

労災保険は小規模事業などの加入が任意になっているため「会社員なら必ず加入している」というわけではありません。

まとめ

この記事では、社会保険料の内訳について解説してきました。社会保険料は、会社員の場合給料から天引きされていることが多く、何にいくら支払っているのか把握していない人も多いはずです。

自分が支払っている社会保険料が何に使われているのか、きちんと把握しておきましょう。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス