出産祝いの基本マナーが知りたい!金額の相場や贈る時期を解説

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

新しい命の誕生は、誰にとってもめでたいものです。親戚や友人など、近しい人の子どもなら尚更ですよね。

出産の報告を受けたら考えるのが「出産祝い」ですが、いざ渡すとなると、金額や渡すタイミング、渡すものなど、考えることがたくさんあります。そこでこの記事では、出産祝いに関する相場やマナーについてご紹介します。

出産祝いの金額の相場は?

親族の場合

親族と言っても幅広く、親子・兄弟・いとこなど色々な関係があります。一般的な相場は次の通りです。

  • 親から子どもへ:30,000円~100,000円
  • 兄弟・姉妹:10,000円~30,000円
  • 甥・姪・いとこ:3,000円~5,000円

親から子どもへの場合、一般的には30,000円~100,000円と言われていますが、子どもに対しての相場はあってないようなもので、実際には親が贈りたいだけ贈るのがいいのではないでしょうか。

それぞれ家庭の事情が異なるので、ルールや相場など考えない方がいいようです。可愛い孫が産まれたのですから、金額に糸目はつけないと思う人もいるかもしれないですね。

兄弟や姉妹の場合の相場は10,000円~30,000円ですが、仲が良ければあまり気にせず、親と同じように贈りたいだけ贈ってもいいでしょう。

甥・姪などいとこの場合の相場は、3,000円~5,000円です。ただし、親戚といっても普段交流がなく、会話もしたことのない関係なら特に贈る必要はありません。反対に親交が深ければ、今後の親戚付き合いのためにも少し多めにした方がいいでしょう。

友人の場合

親しい友人とそれほどでもない友人。それでも「出産した」という報告を聞けばお祝いを贈らないわけにはいきません。

個人で出産祝いをする場合の相場は、5,000円~10,000円。自分にとって無理のない程度で、相手にとっても負担にならない範囲で贈るのがベストです。

友人同士が集まって連名で贈ると、1人ずつの金額が比較的少額で済む場合もあります。そのときは、合計金額が4万円や9万円にならないように注意が必要です。「4」「9」は、「死」や「苦」を連想するため好まれません。しかし、最近の若い世代はあまり気にしないとも言われています。

知人の場合

知人の場合の相場は3,000円~10,000円と幅があります。これは個人で贈る場合で、親しい場合とそうでない場合とで異なります。

会社関係の場合であれば個人で贈るよりも賛同者を集めて贈る方が良いでしょう。それも上司や部下など関係性によって異なるため、みんなで相談して決めるのが良いですね。

出産祝いを贈るタイミングは?

出産後1週間~1か月後くらい

出産祝いは、出産後できるだけ早いタイミングで贈った方が良いとされています。しかし、出産したばかりの女性は体力を消耗し、元気に人に会える状態とは限りません。

一般的には、出産して少し落ち着いた1週間~1か月後くらいに贈るのがベストと言われています。とはいえ相手の状況もあるので、手渡しする場合は出産された方に状況を聞いてからにしましょう。

また、1か月後ぐらいを目処にというのは、相手方が出産祝いのお返し(内祝い)の準備を行うのにまとめてできるからです。何か月も後になると、相手に改めて内祝いを用意させることになってしまいます。

出産祝いの渡し方のマナー

手渡し

「産まれた赤ちゃんの顔を見たい」「できれば直接手渡しをしたい」と思う方も多いでしょうが、親族以外が病院に訪問するのはマナー違反です。

出産祝いを手渡ししたい場合は、母子共に退院する出産1週間後以降を目安に、前もって連絡して相手の意向を確かめてからご自宅に伺いましょう。積もる話もあるでしょうが、長居はせずに短時間で切り上げてお暇するのも思いやりです。

郵送

郵送する場合、出産後1週間から1か月以内にご自宅に届くようにしましょう。

通常であれば、出産の入院期間は5日~1週間程度です。ただ、入院期間が長引くこともあります。また実家などご自宅以外で静養することもあるので、必ず受け取れる場所や時間帯を相手の方に確認してから贈るようにします。

出産祝いは出産後1か月ぐらいがベストと言われているため、遅れる場合はメッセージカードを添えるといいですね。お金を贈る場合は現金書留を使います。

出産祝いで気を付けること

新札を用意する

お祝い金を贈る場合は、新札を用意するのがマナーです。手元になければ銀行などの金融機関で交換できます。

祝儀袋に入れるときには、必ずお札の向きを揃えて肖像が見えるように入れましょう。

メッセージの内容

出産はとてもおめでたいことです。当然「死」「別れる」などの忌み言葉は使うべきではありません。これは結婚祝いでも同じです。

また、良かれと思って励ますような言葉も、実はNG!子育ては千差万別です。たとえば、発育で悩んでいるママは「ぐんぐん育ってね」「頑張ってね」といった何気ない言葉でナーバスになってしまうこともあります。

「お子さんの健やかな成長をお祈りしています」など、相手にプレッシャーを与えないメッセージを心がけましょう。

水引の種類

出産祝い金を入れる場合の水引は「蝶結び」が適切です。出産は何度起きてもおめでたいことなので”何度でも結び直せる”という意味の蝶結びを選びます。

色や本数は、紅白で5本でも7本でも構いませんが、金額が多ければ7本。一般的には5本でいいでしょう。

のしの書き方

出産祝いの「のし」の表書きには「御祝」と書きます。

「出産御祝」を使うこともありますが、4文字のため「死」を連想するので好まないという方もいます。現代ではそこまで気にすることもありませんが、「御祝」と書くのが無難でしょう。

出産前に贈るのはNG

出産はとてもおめでたいことで、早く出産祝いを贈りたい気持ちになりますが、出産前に贈るのはNGです。

出産前の女性は心身ともに不安定ですし、緊張に晒されています。また、出産は生まれるときまでいつ何があるかわかりません。必ず「出産しました」と報告を受けてから贈りましょう。

親しい間柄であれば、妊婦さんから「出産前に贈ってほしい」とリクエストされることがあります。この場合は本人の頼みなので出産前に贈ってOKです。

物を贈る場合のおすすめアイテム

出産祝いに品物を贈りたい場合、出産された方に欲しい物を聞ければいいのですが、関係性によっては中々聞きにくいものです。

かといって、良いと思って選んだのにそれを相手がすでに持っていたり、好みではなかったり、喜ばれなかったりしたら悲しいですよね。比較的誰にでも喜ばれる出産祝いの定番品をご紹介します。

スタイ

過去にはおくるみや洋服を贈ることが多くありましたが、好みがあったり、サイズ選びがむずかしかったり、既にたくさん揃っていたりすることから最近は控える人も多いようです。

スタイは何枚あっても困ることはありません。最近は、スタイもどんどん進化してファッションセンスあふれるものや、オーガニック素材などこだわりが詰まったものが発売されています。

可愛らしい女の子用や男の子用があるので、出産後に性別がわかってから選ぶのがいいでしょう。

タオル

タオルも何枚あっても困りません。サイズも色々あり、オーガニック素材が喜ばれています。赤ちゃんの名前を入れられるなど、オリジナリティあるタオルだと一層喜ばれますよ。

オムツ

オムツはあればあるほど嬉しいプレゼントです。赤ちゃんの肌に優しいオーガニック素材のものは少し高価なため、特に喜ばれています。

また、見た目が華やかな「おむつケーキ」も人気です。プレゼント用に、おむつも華やかになっています。ただし、見た目重視で安いおむつだと赤ちゃんによっては「かぶれてしまって使えなかった」ということも考えられるので、おむつの品質にも気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたか?何を贈るか迷ったら、流行りのカタログギフトから選んでいただくこともできます。

しかし、やはり一番喜ばれるのはお金のようです。出産はとてもめでたいものだけに、失礼のないよう、こちらの記事を参考にして、適切なタイミングで贈ってくださいね。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス