× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • ペット保険でてんかんは補償される?てんかん持ちの場合の注意点も解説

ペット保険でてんかんは補償される?てんかん持ちの場合の注意点も解説

ペット保険でてんかんは補償される?てんかん持ちの場合の注意点も解説サムネイル

ペット保険でてんかんは基本的に補償されますが、中には補償の対象外としているペット保険もあります。てんかんは慢性疾患で遺伝性疾患の場合もあり、各社の更新時の対応、加入後に発症した先天性疾患項目もよく確認しましょう

犬もてんかんを発症することがあります。
てんかんは突然発症することがあり、場合によっては一生涯付き合っていかなくてはいけない場合もある病気です。
犬の病気は治療費が高額になることが多いので、事前にペット保険に加入しておくことがとても重要です。

この記事では

・犬のてんかんとはどういう病気?
・犬のてんかんの治療方法や検査方法
・犬のてんかんを保証しているペット保険
・犬のてんかんの予防方法
について解説します。
最後までお読みいただければ、犬のてんかんとペット保険についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


 

ペット保険でてんかんは補償の対象?

てんかんをはじめ、犬の病気やケガの治療費は人間のよりも高額になることが多いです。

特にてんかんは一生涯継続して治療や投薬を行う必要があるため、治療費用が大きな負担になってしまうことが考えられます。

ペット保険はペットが病気になったりケガをした場合に治療費や薬代を補償してくれるものです。

しかし、中には一部の病気やケガが補償外となっている場合があり、てんかんを補償の対象外としている保険会社もあります。

加入時にはペット保険の補償内容を十分に確認しておくことが重要です。

 

多くのペット保険でてんかんは補償の対象となっている

ペット保険の多くはてんかんを補償対象としています。

以下にてんかんを補償の対象としているペット保険と補償の対象外としているペット保険をご紹介します。

ペット保険の加入時の目安にしてみてください。

【てんかんを補償の対象としているペット保険】

・アニコム損保
・アイペット損保
・FPC※
・ペット&ファミリー損保※
・楽天ペット保険
・PS保険(ペットメディカルサポート)
・リトルファミリー
等があります。

※てんかんが先天性であった場合、加入後に発症した場合でも補償の対象外となります。

【てんかんを補償の対象としていないペット保険】

・いぬとねこの保険(日本ペット少短)
・SBIプリズムコール
等があります。

てんかんは慢性疾患!各社の更新時の対応にも注意

ペット保険の多くは1年契約となるため、毎年更新を行う必要があります。

その際、次の年から特定の病気は補償の対象外とする条件が付くことがあるので注意が必要です。

もちろん、加入時の条件のまま終身で継続契約することができると明記している保険会社もあります

また、てんかんは先天性疾患である場合もありますが、「加入後に発症した先天性疾患を補償の対象外」としている保険会社もあります。

以下にペット保険会社別の対応表を記載しましたので、ペット保険に加入するときの目安にしてください。

てんかんを補償の対象としているか更新時の対応加入後に発症した
先天性疾患
アニコム自動更新
更新時に条件を付け加えることはありません。
アイペット自動更新
更新時に条件を付け加えることはありません。
ペット&ファミリー自動更新
更新時に条件を付け加えることはありません。
楽天ペット保険自動更新
PS保険自動更新
更新時に条件を付け加えることはありません。
FPCペット保険自動更新
リトルファミリー自動更新
更新時に条件を付け加えることはありません。

ペット保険の補償には回数や金額の上限が設けられていることがあります

てんかんなど定期的に治療が必要になる病気の場合、ある一定金額や回数から対象外になってしまうかもしれません。

ペット保険加入前に十分確認しておくようにしましょう。

 

ペット保険にはてんかん持ちでも加入できる?

てんかん持ちであってもペット保険に加入できる可能性はあります。しかし、全てのペット保険で「加入前に発症している病気の治療費」は補償の対象外となります。

また、てんかんの場合は完治に関わらず過去に疑いがあっただけでも保険会社への告知が必要となり「てんかんを補償の対象外とする条件付きの加入」になる可能性が高いです。

ペット保険には「加入しないという選択肢」と「加入するにしても保険料をなるべく抑え、てんかん以外の病気への備えとする」ことを意識することが重要です。

 

またPS保険等、過去にてんかんの疑いがあっただけでも加入を断っているペット保険会社も少なくありません。

▼ペット保険のプロに相談する!(無料)▼

犬のてんかんとはどんな病気?

てんかんという言葉は知っていても、どんな病気なのか詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?

てんかんは突然発症することがあるため、事前に症状を知っておき、万が一の時に冷静に対処するすることがとても重要です。

 

てんかんとは

てんかんは脳の電気信号の伝達に異常が起きることで発作が繰り返される病気です。

脳の神経であるニューロンの電気信号が過剰になることで乱れてしまい、発作が起こります。

 

てんかんの症状

てんかんの症状は部分的に起こるものと全身に起こるものの2種類があります。

・口や目の話まりなど部分的に筋収縮が起きる
・一定リズムで筋収縮が起きる
・口をくちゃくちゃしている
・よだれが大量に垂れている
・一点を見めている
・落ち着きがない 等
・全身が筋硬直する
・一定のリズムで筋収縮が起きる
・空中で足を動かす
・けいれんの後に意識を失う 等

てんかんの発作は通常数秒で治まりますが、場合によっては5分以上続くこともあります。

長時間発作が続く場合や、けいれんが頻繁に起こる場合は命に関わることもあるので動物病院に早急に連絡することが重要です。

 

てんかんの原因

てんかんの発作は以下の2種類があります。

・遺伝的な原因が特定されているもの
・検査上は異常が認められず、原因が特定できないもの
・1~5歳の若い犬が発症することが多い。
・脳腫瘍や脳症など脳に何らかの異常があり、それが原因でてんかんを発症している
犬のてんかんはこの2種類が半々程度の割合で発症します。

てんかんになりやすい犬種はある?

てんかんは遺伝性で発症することが多いとされています。

特にてんかんになりやすいとされているのは、以下の犬種です。

・ゴールデンレトリーバー
・キャバリアキング・チャールズスパニエル
・シェットランドシープドッグ
・シベリアンハスキー
・セントバーナード
・ビーグル
・ボクサー
・ラブラドールレトーリバー
・ボーダーコリー
・ミニチュアダックスフンド
・プードル
・チワワ 等
また、てんかんは年齢に関係なく発症します。
中には子犬の時期に発症する犬もいるので、油断しないようにしましょう。

てんかんの検査方法

てんかんはさまざまな原因が考えられるため、さまざまな検査が行われます。

・問診
・血液検査
・尿検査
・X線検査
・超音波検査
・MRI検査
・脳脊髄液検査
・脳波測定
・神経学的検査
・CT検査
・MRI検査
・心電図 等

CTやMRIなど検査できる施設が限られているものもあるため、かかりつけの動物病院から紹介されて他の動物病院で検査することもあります。

しかし、検査の中には全身麻酔が必要になるものもあります

費用や犬の体力などを考え、どこまで検査をするかを獣医師とよく相談することが重要です。

 

てんかんの治療方法

てんかんの原因が脳の病気である症候性てんかんの場合は、その病気の治療を行います。また、てんかんを抑えるための抗てんかん薬を処方されることが多いです。

特発性てんかんの場合も抗てんかん薬が処方されます。

特発性てんかんの場合は、てんかんの補佐が起こる頻度や発作の症状などによって、獣医が治療方針を決めます。ただし、抗てんかん薬はあくまでも発作を起こりにくくするための薬で、てんかんを直すものではありません

抗てんかん薬は発作の起きる頻度を半減させ発作の時間や症状を軽くすることを目的として処方されるものです。また、症状にあわせて他の薬も併せて処方されることもあります。

てんかんは脳の病気が原因の場合は治療することで症状が治まることがありますが、多くの場合一生涯付き合うことになる病気です。

自己判断で薬をやめてしまったり、飲み忘れが無いように飼い主が管理してあげることがとっても大切です。

 

犬のてんかんの治療費

動物病院は自由診療のため、病院によって治療費が異なることがあります。

おおよその検査費用の相場は以下の通りです。

MRI検査5~10万円
血液検査5,000~1万円(項目によって異なる)
神経学的検査3,000~5,000円
心電図検査4,000~8,000円
脳脊髄液検査8,000~15,000円

これは検査費用だけなので、その他にも以下のような費用が発生します。

・初診・再診費
・薬代
・採血や点滴などの処置費用 等

犬のてんかんは一生涯続くことがあるため、治療費や検査代、薬代が長期間続くことが考えられます

犬にきちんとした治療を続けてあげられるようにするためにも、犬が元気なうちにペット保険を検討しておくことが重要です。

 

犬のてんかんの予防方法

犬のてんかんに明確な予防方法はありません。

てんかん持ちになってしまった場合は、発作をできるだけ起こさないようにしましょう。

抗てんかん薬などでてんかんの発作を抑えることができますが、その他にもできるだけ犬にストレスをかけないようにすることが重要です。

てんかんの発作が起きることが比較的多い例に以下のようなことがあります。

・長時間の留守番
・散歩中に興奮した
・悪天候
・ドアのチャイム
・TVの音 等

上記以外にもさまざまなきっかけで発作をおこすことがあります。

どんな時に発作を起こすのかを良く確認しておくようにしましょう。

発作を起こすきっかけがわかったら、発作を起こさないように環境を整えてあげてください。

 

犬がてんかん発作を起こした時の対処方法

犬がてんかんを起こしたら、多くの飼い主さんは慌ててしまいます。

しかし、症状を悪化させないためにも、飼い主さんが冷静に対処することが重要です。

・ゆすったり移動させないようにする
・大きな声を出さない
・口の周りを触らない
・周りに危ないものが無いか確認し、周りのものに当たらないように毛布などで保護をする

発作が起きた場合は獣医師に診察時に伝えられるように、以下のことに気を付けるようにしましょう。

・発作の具体的な時間
・発作の前後の様子
・余裕があれば発作時の動画をスマホなどで撮影する
・発作のおこるきっかけ
・頭にけがをすたことがあるかどうか
・てんかんを起こした犬の血縁者がいるかどうか

てんかん発作が起きたときは、その都度記録を付けておくようにしましょう。正確な診察の手掛かりになります

心配な場合は動物病院に連絡をし、指示を仰いでください。

 

てんかんになりやすい小型犬におすすめのペット保険は?

ほとんどのペット保険でてんかんは補償されます。しかし中には補償の対象外としているところもあるので重要事項説明書や約款を確認しましょう。

ペット保険は1年の契約となり1年ごとに更新を行う必要があります。その際、次の年から特定の病気は補償の対象外とする条件が付くことがあります。

てんかんは長期の治療が必要になるため、次年度からは補償しないという旨の条件が付いてしまう可能性があります

 

そこでペット保険比較アドバイザーでは、てんかんに対しておすすめのペット保険を2社ご紹介します。

おすすめの理由としては、

・「更新時に特定の病気や部位を補償の対象外とすること」はが無いと明記されている
・更新時に条件を付けないペット保険の中でも、通院に強い

の2点があります。

おすすめの理由としては、上記の条件を満たしているペット保険である事、そしてもちろん、犬のてんかんを補償の対象としているペット保険であり、通院補償も他社より比較的充実しています。

アニコムに関しては窓口精算や年一回無料で受けられる腸内フローラ測定等、付帯サービスも含めて補償内容が充実しています。

アイペットも窓口精算を兼ね備えており、12歳以上の保険料の値上がりが無く、生涯加入しやすい保険料設定になっています。

アイペット損保(12歳11ヵ月まで新規加入可能)

当社保険は保険金のお支払いを理由として、契約の継続をお断りすることはございません。終身でご継続いただけます。

引用:アイペットHP よくある質問「保険金が支払われた場合に、契約が継続ができないことはありますか?」

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください
アニコム(ふぁみりぃ:~7歳11か月まで)
2年目以降のご契約継続について
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください

償内容やそれぞれのデメリット等がより気になる場合は下記の記事を参考にしてください。

補足:てんかんにかかっていてもペット保険に加入できる?

てんかんは発症していてもペット保険には加入できる場合がほとんどですが、既往歴がある場合「特定傷病除外特約(特定の傷病に対する補償をしないという条件付き)」をつけてペット保険に加入することになります。

そうなると保険には加入できるのですが、てんかんの治療費自体は補償されないということになります。

注意すべきは「てんかん」を補償の対象としている保険会社も、「補償されるのは加入時には発症していない」ことが条件で、加入時にすでに発症している場合は補償の対象外となってしまいます。

ペットの保険加入はペットの体にさまざまなトラブルが発症していないうちに加入することがおすすめです。

 

よくある質問

散歩中にてんかんを起こしたらどうすればよいですか?

まずは安全な場所に移動しましょう。犬を寝かせてあげられるような広い場所があればよいのですが、そうでなければ、せめて車や通行の邪魔にならない場所に移動しましょう。そのあとは発作が治まるまで静かに見守ってあげてください。特に季節の変わり目で気温の変化が激しいときや、ドッグランなど興奮しやすいところではてんかんの発作を起こしやすいので注意するようにしましょう。

てんかんを発症したら食事はどのようにしてあげればいいですか?

食事はてんかんの発作をコントロールする上でとても重要です。まずはいつもどのような食事をしているか、獣医師に相談するようにしましょう。おやつも場合によってはてんかんの発作を起こすきっかけになることがあります。規則的な食事と、獣医師の相談なしにいつもと違う食事をさせないようにしましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

【犬のてんかんとは?補償対象のペット保険や補償内容もご紹介!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・てんかんは脳の病気
・てんかんは一生涯付き合うことになることが多い
・てんかんは多くのペット保険が補償対象内である
・犬がてんかんを起こした時は冷静に対処する
について解説してきました。
てんかんは予防することができず、突然発症することがあります。
飼い主さんは慌てることなく発作の記録を取るようにし、犬の発作が治まるまで静かに待ちましょう。
また、てんかんは一生涯付き合うことになることが多いので、勝手に薬をやめたりしないようにしてください。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。