× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する

ペット保険で先天性疾患は補償される?補償対象になるのはどんな時?

2023年9月8日

ペット保険 比較

ペット保険で先天性疾患は補償される?補償対象になるのはどんな時?サムネイル
ペット保険では加入後に発症した先天性疾患に限り補償されることがありますが、全ての先天性・遺伝性疾患を補償の対象外としている保険会社もあり、細かい違いにも注意が必要です。
ペット保険に加入して「ペットの治療費はこれで安心」と思っていても、動物病院における治療費が必ずしもすべて対象になるわけではありません。
では先天性疾患はどうでしょうか?補償対象になるのでしょうか?

この記事では

・ペット保険で先天性疾患が補償される場合とされない場合
・ペット保険で補償の対象外になるもの
・ペット保険加入する際の注意点
について解説します。
最後までお読みいただければ「ペット保険における先天性疾患の取り扱い方」から「ペット保険に加入する際の注意点」までわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


 

「先天性疾患」とは

生まれつきの体型や機能異常が原因で起こる疾患を言います。多くは発生や発育の異常からきており、一部では遺伝子由来の疾患も含まれます。

代表的なものでは先天性心奇形・骨や関節関連の疾患が挙げられます。種類や程度により症状が表面化する時期も異なり、生後まもなく重篤な症状が出る場合もありますが、なかなか表面化しない場合もあります。

 

病気になってから・先天性疾患持ちでもペット保険に加入できる?

ペット保険とは

主に犬・猫が加入でき、ケガや病気で動物病院にて「通院・入院・手術」などの診療を受けた場合にかかった医療費を補償する保険 です。加入者が出し合った保険料で相互を扶助する制度のため平等性が求められます。

加入者の平等性を保つためにペット保険の加入は

・新規加入年齢制限
・健康体

「持病があっても」「高齢でも」加入できるペット保険はありますが、そこには何らかのハンデがつきます。

持病や既往歴がある場合

① 保険会社に指定された病気に罹患していたら加入できない場合
② 持病があっても条件付きで加入できる場合

持病があっても条件つきで加入できる場合

特定疾患除外特約(特定疾病不担保)→ その疾患の補償はされない
特定部位除外特約(特定部位不担保)→ 例えば「目」など、特定の部位の疾患が補償されない

加入者は契約を行う時に、ペットの健康状態や過去の病歴などを正確に申告することを求められています。

ペット保険に加入できない疾患(各保険会社によって異なります)。

例)アニコムの場合

以下の病気に罹患している、または罹患している疑いがある場合には、契約のお引受自体いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

悪性腫瘍・慢性腎臓病・糖尿病・肝硬変(肝線維症)・副腎皮質機能低下症(アジソン病)・副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
甲状腺疾患・免疫介在性血小板減少症・免疫介在性溶血性貧血・巨大結腸症・巨大食道症(食道拡張症)・膵外分泌不全
猫伝染性腹膜炎(FIP)・猫白血病ウイルス感染症 ・バベシア症・ヘモプラズマ症(ヘモバルトネラ症)

※ 上記の病気以外でもケガ・病気等の履歴によりお引受ができない場合もあります(審査の基準について開示することはできません)

あてはまる病気が1つでもある場合には、ご契約をお引受いたしかねます。

治療中や既往症でも条件付きでペット保険に加入できる疾患(各保険会社によって異なります)

例)アニコムの場合

現在までに、次のケガ・病気で獣医師による診察・治療・投薬・検査(定期的な診察・検査を含む)を受けたことがある場合には、「そのケガ・病気は保険金のお支払いの対象外」とする条件(特定傷病除外特約)をつけてお引受ができる場合もあります

(1)心疾患(弁膜症・不整脈・雑音・先天性心奇形等)(2)股関節形成不全 (3)膝蓋骨脱臼(パテラ)
(4)大腿骨頭壊死症(レッグペルテス病) (5)緑内障(6)白内障
(7)猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)[症状はないが、検査結果が「陽性(感染あり)」の場合を含みます。]
(8)腫瘍・腫瘤(皮膚のできもの等)[現在消失している場合は「特定傷病除外特約」の対象となりません。]
※検査の結果、「その病気ではない」と診断された場合は除きます。※現在治療を受けていない場合でも過去に診断があれば「特定傷病除外特約」の対象となります。

こちらではアニコムの事例を紹介し、アニコムでは心疾患の既往歴があっても条件付きで加入できる可能性があります。一方アイペットでは心疾患の既往歴があれば加入の引き受け自体をお断りしています。
このように、既往歴があってもペット保険に加入できるかは各保険会社によって異なります

ペット保険で先天性疾患は補償される?補償される場合とは

では、不幸にも生まれながらに先天性疾患にかかっていた場合はどうでしょう?

先天性疾患に関しては各社の対応が大きく異なります。

全てのペット保険において以下のものは補償の対象外になっています。

・保険開始日以前に既に発生していたケガまたは病気
・待機期間中に治療を開始された病気

 

ペット保険における先天性疾患の対応は各保険会社によって異なります。

補償される
・補償されない
・保険期間中に見つかった場合は補償されるが、次年度からは除外される

 

加入後に発症した先天性疾患ならばペット保険で補償されることも

先天性疾患に対する対応は各保険会社の「重要事項説明書」「約款」に記してありますが、わかりにくい部分も多いので不明な部分は直接問い合わせて確認することをおすすめします。

「保険金をお支払いできない主な場合」という項目に注目し、ここで先天性疾患を補償しない旨の記述がなければ補償されます。

① 先天性疾患が補償されるケース

【お支払いできない主な場合】

保険の補償期間より以前に獣医師により発見されていた先天性疾患

逆を考えると保険期間中に初めて診断された場合は補償の対象となります。

アニコム 楽天スーパーペット保険  au損保 イーペット リトファミリー
PS保険(遺伝性疾患は補償されない・・先天性疾患と遺伝性疾患の判別は獣医師の判断による)
など
▼まずはペット保険のプロに相談する!(無料)▼

② 保険期間中に初めて診断された場合はその保険期間中に限って補償される

保険の責任開始日以前に発症していた遺伝子疾患及び先天性異常は補償されない
ただし、保険期間中に初めて獣医師により発見された場合、この保険期間に限り治療費を補償します。アクサダイレクト 日本ペットプラス少短 など

先天性疾患を補償対象外にしていないペット保険であっても、発見された場合、次回の更新時で補償対象から外されることもあります。更新時の審査内容については各社非公開です。

しかし、更新時に条件をつけず、前年度と同じ条件で自動継続になるペット保険もあります。

自動更新できるペット保険

・アイペット
・アニコム
・ペット&ファミリー
・PS保険
など

※ 自動更新:更新時に審査を必要とすることなく、そのまま更新できます。原則、これまでと同じ補償内容が継続されますが、保険料は変わるため注意が必要です。

 

先天性疾患が一律で補償対象外の会社もあるので注意

保険会社によっては先天性疾患を補償の対象外にしているものもあるので確認しておきましょう。

③ 補償されないケース

獣医学の水準から先天性・遺伝性疾患によって生じたと判断されるケガや病気は補償の対象外

SBIプリズム少短 SBIいきいき少短 FPC ペットアンドファミリー など

④ 補償の有無が判断しにくいケース

保険期間が始まる前から被っていたケガやペットの病気(期間中に発症した傷病であっても原因が保険期間の始まる前である場合は保険金は支払われない)は補償の対象外

イオン少短 など

このような表記がある場合は先天性疾患の補償の有無は保管会社や個別の審査により決定されます。

▼ペット保険のプロに相談する!(無料)▼

ただしペットショップで購入の場合、治療費が店舗負担のことも

ペットショップなどのペット販売業者は、動物愛護管理法に基づき、販売する動物の病歴・その親及び同腹子に係る遺伝性疾患の発生状況を含む特性や状態を把握し買主に説明する必要があります。

よって、先天性疾患がある犬や猫を知らずに販売することはペットショップなど販売業者の過失になります。

ペットをご家庭に迎える場合、楽しさが先にたって、細かいことがなおざりになりがちですが、販売契約書の内容もきちんと把握しておきましょう。

ご家庭に迎えるのは大切な家族になるワンちゃんや猫ちゃんです。しかし、法律上は「物」としての扱いになるので「返品」「交換」「弁償」などの処置がとられます。

ペット販売契約書 一例 ピースワンの場合(先天性障害への対処法)

販売日より120日間を保障期間とし、期間中に飼育上重大な支障をきたす先天性障害があった場合、以下のいずれかを保障致します。
(動物病院の担当獣医が作成した、明らかに先天性障害であると証明した診断書が必要になります。)

・返犬頂き、生体代を全額返金
・代犬(販売価格と同等の生体)
・治療費として生体価格の50%を返金

上記は一例であり、ペットショップなど販売業者によって対応は異なります。

通常、ペットショップは健康で先天性の病気にかかっていないペット(=欠陥のない商品)を引き渡す義務があります。獣医師の診断等により販売時にはわからなかった先天性の病気が判明した場合、買い主は損害賠償(治療費)の請求や契約の解除を求めることができます。
ただし、お店によっては契約書に「治療費の負担は販売価格の50%まで」「交換対応のみ」といった特別な定め(特約)を設けてお店の責任を限定している場合があります。

引用;国民生活センター

 

補足1:先天性疾患以外にペット保険で補償対象外となるのは?

ペット保険は動物病院で病気やケガの治療のために支払ったペットの治療費を補償するものです。

補償対象となるもの

診察料(再診料含む) 検査料 処置料 手術料 入院料 薬剤料材料(包帯、ギプスなど)

予防目的のものや直接的な治療にあたらないものは補償されません。

すべてのペット保険で補償の対象外となるもの

  • 保険加入前および待機期間中のケガや病気、先天性異常により発生した費用
  • 飼い主等の過失によって発生した病気やケガの治療費
  • 自然災害によって被った病気やケガ
  • 保険制度運営上ケガや病気にあたらないもの
    避妊・去勢手術 停留睾丸 臍ヘルニア 断耳 断尾などにかかる費用
  • 妊娠・出産・流産・帝王切開・人工流産やそれに伴う症状
  • 予防費用等 マイクロチップの装着費用 狂犬病予防接種 ワクチン接種 フィラリア予防 など
  • 予防接種で防ぐことができる病気になった場合の治療費用
  • 健康診断など健康な状態で行う検査費用
  • アロマセラピーなどの代替医療にかかる費用
  • サプリメントなど健康食品・療法食・医薬部外品にかかる費用
  • 時間外診療費や往診料、カウンセリングなどの治療に付帯してかかる費用などがあります。詳しくは各ペット保険会社の「重要事項説明書」「約款」などでご確認下さい。

補足2:犬猫の先天性疾患にはどんな病気がある?

先天性疾患とは原因が、染色多異常・遺伝子の異常・発生異常など、産まれる前にある疾患の総称です。

そのため、先天性遺伝子疾患や遺伝子疾患と呼ばれることもあります。先天性の疾患は骨格系の病気や内臓系の病気まで様々あり、種類や程度によって表面化する時期も異なります。犬や猫では1歳までは成長期であり、例えば水頭症などではこのころまでに判明します。

先天性と遺伝性の線引きはあやふやで、各保険会社によって捉え方も統一はされていません。

ペット保険で先天性疾患として多くとらえられている疾患には以下のようなものがあります。

・先天性疾患(大動脈狭窄症 肺動脈狭窄症 心室中隔欠損症 僧帽弁閉鎖不全症など)
・骨格系:股関節形成不全 膝蓋骨脱臼 椎間板ヘルニア レッグペルテス 肘関節形成不全
・眼科系:先天性白内障 先天性緑内障 チェリーアイ 先天性網膜委縮症
・その他 水頭症 突発性てんかん 門脈シャントなどがあります。

中には原因が先天的な場合、後天的な場合に分かれるものもあり、獣医師や各ペット保険の判断になります。

 

先天性疾患がある場合、ペット保険の加入時には正直に告知しよう

ペット保険に加入する際には、ペットの基本情報や現在のペットの健康状態・既往症などを申告する必要があります(告知義務)

一定の年齢に達している場合や特定の犬種においては健康診断書が必要になる場合もあります。

 

ペット保険加入時の審査は正確に告知することが大切!

告知する事項は、保険会社によって若干変わってきますが、主にペットの健康状態や、これまでにかかったことのある疾患、既往歴を正しく告知することが重要になります。

ペット保険加入時の主な告知内容はおよそ以下の通りになっています。

1:飼育目的であるか
愛玩動物として飼育目的の場合にはペット保険に申し込むことができます。

しかし、事業目的(繁殖用・興行用・闘争用・狩猟用等)で犬猫を飼われている場合には、ペット保険には申込みできません。
*盲導犬などの補助犬の場合は適用されます。

2:ペットの基本情報
ペットの名前や、生年月日や品種、体重などの基本情報を告知する必要があります。

3:既往歴や持病について
先天的な疾患や尿石症、関節疾患、心臓病などあらゆる病気を持っていないかどうかについて告知します。

4:過去数ヶ月~1年内に治療目的で動物病院に通院しているか
過去3ヶ月や一年以内に治療目的で動物病院に通院しているかを告知します。
*ワクチンや去勢、避妊などの予防診療の場合は告知の必要はありません。

5:他にペット保険をかけ持ちしていないか
ペット保険を複数掛け持ちしているかどうかを告知します。

 

虚偽の申告でもバレない?告知義務違反を防ぐため正確に告知!

ペット保険は人間と同様に、加入者が出し合った保険料で相互扶助する制度です。

そのため重大な既往歴がある、高齢、治療中の病気があるペットなどは、健康なペットと同様にペット保険に加入すると加入者間で公平性が失われてしまいます。

告知の内容については専門家が調査を行っているので虚偽の告知は必ずバレてしまいます。

虚偽の申告(告知義務違反)をすると次のような処置がとられます。

・治療費が補償されない
・すでに保険金が支払われている場合には返還を請求されることもある
・契約解除になることもある
・最悪の場合ペット保険に加入できない

これは悪意がなくて「つい、うっかり忘れていた」場合でも同様です。

 

ペット保険に加入する際の注意点は?3つのポイントを徹底解説

ここではペット保険に加入する際に特に注意すべき点について解説します。

 

①先天性疾患等、持病持ちのペットは加入可能な保険が少ない

先天性疾患があったり、頻回に通院する必要のある疾患に罹患している場合、健康なペットに比べて受診回数が多くなり、治療費も多くかかってしまいます。

ペット保険の大原則である「保険加入前に発症している疾病については補償の対象外」という理由がここにあり、加入者の平等性を保つためです。

ペット保険は必要になってから入ればよいとお考えの方もおられるとおもいますが、先天性疾患が発見されたり、病気になってからの加入はどうしてもハンデが付けられたり、疾患によっては加入できない場合もあります。

先天性疾患・遺伝性疾患は飼い主さんがどんなに気を付けていても避けられません。ご家庭のペットの特性を理解して、病気が発見される前に保険に加入することが大切です。

 

②待機期間があるペット保険は、加入後もすぐ使える訳ではない

多くのペット保険には「待機期間」が設けられています。

待機期間とは

補償が効かない期間を言い、この期間に発症した病気はその後も保険が適用されることがなく、費用はすべて自己負担になってしまいます。
保険の契約から保険開始日までに潜伏している病気がないか確認するための期間です。

そもそも、ペット保険申し込みから実際に治療費が補償されるまでにどれくらいの日数がかかるのでしょうか

それは保険会社・申し込方法・決済方法などによって異なります。

① 保険の申し込みをする
② 保険会社による書類審査
③ 保険会社が承認
④ 一回目の保険料の振り込み
⑤ ペット保険の始期日(保険開始日 責任開始日)の決定
⑥ 始期日から待機期間に入ります

申し込みから始期日までに通常1カ月程度が必要です。そこから待機期間が設けられているため、病気の待期期間が30日に設定されている場合、実際に治療費が補償されるようになるまで、多くの場合約2カ月程度かかります。

待機期間(各保険会社によって異なります)の目安

・病気  30日
・ケガ  0~15日
・癌   30~120日

ペット保険の中には待機期間を設けていない保険会社もあります。

待機期間を設けていないペット保険

・PS保険
・FPC
・アイペット

 

③ペット保険にはいつ入るべき?出来るだけ早めがおすすめ

ご家庭にペットを迎えた時、元気いっぱいのワンちゃん、猫ちゃんにペット保険がすぐに結びつかないかもしれません。

しかし、今では若い世代の飼い主さんを中心に0歳での加入が増えてきています。

先天性疾患がある場合、早期に症状がでてくるかもしれません。また骨格の発達が未熟な幼齢期では骨折の危険性もあります。なんでも興味を持って口にすることから、誤飲事故も多く見受けられます。

くり返しますが、ペット保険においては加入前に発症した病気やケガは補償対象になりません大きな病気をしたから、保険に入っておこうと思っても加入自体が難しくなる場合もあります。

ペットの医療費は高額になる場合が多く、そのため治療をあきらめる飼い主さんもおられます。

ペット保険に加入しておくことで、動物病院にかかりやすくなり、結果として病気の早期発見、治療費の削減につながることもあります。

ご家庭にペットを迎えたら、そのタイミングでペット保険に加入することをおすすめめします

ペットを家族に迎える際には、その犬種や猫種が罹りやすい病気やペット保険のリサーチをしておきましょう。

▼ペット保険のプロに相談する!(無料)▼

よくある質問

ペット保険加入後に見つかった先天性疾患はずっと補償されるのでしょうか?

ペット保険加入後に先天性疾患が見つかった場合、先天性疾患を補償の対象外に指定していない場合には補償されます。しかし保険会社によっては更新時に補償の対象から外される場合もあります。一方で更新時に条件をつけない自動更新できる保険もあります。ペット保険加入時には更新条件を確認しておきましょう。

先天性疾患に分類される病気はどのペット保険でも同じなのでしょうか?

先天性疾患の捉え方は各ペット保険によって差がでてきます。判断は獣医師に委ねられることが多いようです。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

▼ペット保険のプロに相談する!(無料)▼

【ペット保険で先天性疾患は補償される?補償対象になるのはどんな時?】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・ペット保険で先天性疾患が補償される場合とされない場合
・ペット保険で補償の対象外になるもの
・ペット保険加入する際の注意点
について解説してきました。
先天性疾患の中には生涯に渡り治療が必要なものもあり、治療費も高額になることが多くなります。
ペット保険に加入するときは、保険料だけで判断せず、しっかりと補償内容も確認しましょう。
大切な家族に一員であるワンちゃん、猫ちゃん、そして飼い主さんのために。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。