× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する

犬も過呼吸になる?原因や対処法を解説

2024年2月22日

病気・ケガ

犬も過呼吸になる?原因や対処法を解説サムネイル

過呼吸とは呼吸が異常に増加した状態です。

犬も人と同様に過呼吸を起こすことがあります。

過呼吸はストレス以外にも怪我や病気などが原因となります。

この記事では

・犬の過呼吸について
・犬の過呼吸の原因や考えられる病気
・犬の過呼吸の対処法
について解説します。
最後までお読みいただければ、「犬の過呼吸の症状や原因」「愛犬が過呼吸になったときの対処法」についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 



 

犬の過呼吸とは?

犬の過呼吸とは呼吸回数が異常に増加した状態です。

 

犬の呼吸数の正常値は

・小型〜中型犬
約20〜30回/分
・大型犬
約10〜15回/分

です。

犬によっては個体差により前後することもあります。

ただ数値をはるかにオーバーしている場合は過呼吸だといえます。

呼吸数の測定は基本的に犬が安静状態で行います。

そのため激しく体を動かしたあとは犬が落ち着くまで待ちましょう。

寝てる時でも呼吸が多い場合は病気が関わっている可能性もあります。

安静状態でも「スーハースーハー」「ゼーゼー」とした呼吸をしている場合は一度動物病院に相談することをおすすめします。

犬の過呼吸の原因とは?

犬の過呼吸は原因によってはすぐに対処が必要なこともあります。

そのため愛犬が過呼吸になっているときは様子をしっかり観察することが必要です。

ここでは「犬の過呼吸の原因」について解説します。

病気

犬の過呼吸の原因として「病気」があげられます。

・咽頭炎
・肺炎
・気管支炎
などの呼吸器疾患により引き起こされます。
呼吸器疾患は様子を見ると病状が進行する可能性があります。
そのため咳や呼吸状態の悪化などが見られるときは早めに動物病院を受診しましょう。

臓器トラブル

犬の過呼吸の原因として「臓器トラブル」があげられます。

・心臓
・腎臓
・肝臓
などの臓器が何らかのトラブルを起こすことにより過呼吸が見られます。
これらの臓器は病状が進行しないと症状が見られない部位でもあります。
そのため気がついたら手遅れになってしまう可能性がある怖い病気です。
見た目では判断することができないため定期的に健康診断を受けて早期発見につなげることが望ましいです。

 

過度な運動

犬の過呼吸の原因として「過度な運動」があげられます。

犬は体を動かすと呼吸が乱れ一時的に過呼吸状態になることがあります。

 

そのため運動中はこまめに休憩をとることが望ましいです。

夏場の時期は軽い運動でも熱中症を引き起こす危険性があるため注意しましょう。

運動は健康のためにも必要ですが犬の様子を見ながら進めていくことをおすすめします。

異物の誤飲

犬の過呼吸の原因として「異物の誤飲」があげられます。

誤飲により気道が塞がれてしまうことがあります。

完全に気道が塞がれてしまうと命に関わる状態になることがあるため大変危険です。

できるだけ犬が誤飲することがないように部屋を整理し物を減らすことをおすすめします。

ストレス、興奮

犬の過呼吸の原因として「ストレス、興奮」があげられます。

気持ちが落ち着けば呼吸状態も落ち着きます。

しかしストレスは病気を引き起こす原因にもなるためできるだけ発散できるようにしましょう。

怪我

犬の過呼吸の原因として「怪我」があげられます。

怪我だけでなく手術の後などでも痛みにより呼吸が早くなります。

強い痛みは体にかなりの負担となるため早めに治療を受けることをおすすめします。

原因として考えられる病気とは?

犬の過呼吸は病気が原因になることもあります。

ここでは「犬の過呼吸としての原因として考えられる病気」について解説します。

気管支炎

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「気管支炎」があげられます。

気管支炎は

・細菌
・ウイルス
・寄生虫感染
・アレルギー
・環境中の刺激

などが原因により引き起こされます。

気管支に炎症が起こり悪化すると過呼吸や呼吸困難を起こす可能性もあります。

気管支炎は進行すると肺炎を起こすこともあるため早めに動物病院を受診しましょう。

肺炎・肺水腫

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「肺炎」「肺水腫」があげられます。

肺は酸素と二酸化炭素を交換するためにも大事な器官です。

肺炎は肺が炎症を起こしてしまう病気でガス交換がうまくいかずに過呼吸を起こすことがあります。

 

肺水腫は肺に水が溜まってしまい肺が水に押しつぶされてしまう病気です。

肺水腫でも呼吸困難や過呼吸を起こすことがあります。

肺炎や肺水腫は命にも関わる可能性がある怖い病気です。

犬に様子になにか変化が見られる場合は早めに動物病院を受診しましょう。

 

気管虚脱(きかんきょだつ)

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「気管虚脱」があげられます。

気管虚脱とは器官がつぶれてしまう病気です。

空気の通路となる器官が潰れることにより呼吸が苦しくなり過呼吸を引き起こします。

 

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「僧帽弁閉鎖不全症」があげられます。

僧帽弁とは左の心房と心室を塞ぐための弁です。

僧帽弁閉鎖不全症はこの弁がうまく機能しなくなるため起こる病気です。

血液が逆流し呼吸困難や過呼吸を引き起こします。

初期症状はあまりなく症状が見られる頃には進行していることが多いため早期発見が望ましいです。

 

熱中症

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「熱中症」があげられます。

熱中症は体温が異常に上昇したときに引き起こされる病気です。

犬は呼吸で体温を下げます

そのため熱中症では呼吸を繰り返すことにより体温を下げようとします。

さらに血液の循環も悪くなり過呼吸を引き起こします。

ただ熱中症では高体温により臓器障害を引き起こすこともある怖いものです。

防ぐことができるものでもあるため暑さが厳しい時期は熱中症にならないように対策しましょう。

 

鼻腔狭窄(びくうきょうさく)

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「鼻腔狭窄」があげられます。

鼻腔狭窄は鼻腔は狭まってしまう病気です。

少しの運動でも呼吸が上がってしまうため過呼吸を起こしやすくなります。

咽頭炎(いんとうえん)や喉頭麻痺(こうとうまひ)

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「咽頭炎」「咽頭麻痺」があげられます。

咽頭に炎症や麻痺が起こると呼吸がしにくくなるため過呼吸を起こしやすくなります。

てんかん

犬の過呼吸の原因として考えられる病気として「てんかん」があげられます。

てんかんは何らかの原因により脳に異常が起こる病気です。

発作が起こり呼吸困難や過呼吸を起こすことがあります。

過呼吸になりやすい犬種は?

犬の過呼吸は

・フレンチブルドッグ
・パグ
・ボストンテリア
・シーズー
・チワワ
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
・トイプードル
・ダックスフンド

などの犬種に起こりやすい傾向があります。

特に鼻の短い「短頭種」は呼吸器トラブルを起こしやすいため注意が必要です。

 

他には「肥満傾向の犬」も引き起こしやすいです。

そのため適正体重をキープできるように食事管理をしっかりしましょう。

愛犬が肥満かもしれないと感じたときはかかりつけの動物病院で相談してみることをおすすめします。

 

犬の過呼吸と逆くしゃみの違いは?

逆くしゃみは「鼻から息を吸い込みすぎている状態」のことです。

基本的に過呼吸は口からも息をしているため見極めるポイントとしては「どこから息を吸っているか」です。

自分で判断することが難しい場合は動画をとり獣医師さんに見てもらうことがおすすめです。

 

犬が過呼吸になった場合の対処法は?

犬が過呼吸になってしまうとどうしたらいいのかパニックになることもあります。

あらかじめ対処法を知っておくことで落ち着いて対処することが可能です。

ここでは「犬が過呼吸になった場合の対処法」について解説します。

鼻を軽く押さえる

犬が過呼吸になったときは「鼻を軽く押さえる」がおすすめです。

犬を抱っこしながら鼻を優しく押さえましょう。

数秒呼吸を止めることにより過呼吸が治まることがあります。

 

過呼吸の犬はパニック状態になっていることもあります。

飼い主さんが気持ちを落ち着かせてから対処するようにしましょう。

飼い主さんが不安な気持ちでいると犬もさらに不安になるため注意が必要です。

 

軽く押さえても治まらない場合は別の方法を試してみましょう

マッサージ

犬が過呼吸になったときは「マッサージ」がおすすめです。

優しく犬の体を毛並みに沿ってなでましょう。

できるだけ犬が落ち着くことができるようにしてあげることがおすすめです。

 

中にはマッサージをすることにより悪化するケースもあります。

犬の様子を見ながら行うことをおすすめします。

危険な物をどかす

犬が過呼吸になったときは「危険な物をどかす」ことがおすすめです。

過呼吸になるとパニックになり暴れてしまうことや意識を失い倒れてしまうことがあります。

そのときに犬が物にぶつかり怪我をしてしまう危険性があります。

過呼吸になったときは犬が怪我をしないようにスペースを作ることをおすすめします。

 

病院へ連れて行くタイミングは?

犬の過呼吸は様子を見てしまうことで病状が悪化する危険性もあります。

そのため動物病院を受診した方がいいのですがどのタイミングで連れていけばいいのか悩んでしまいますよね。

ここでは「病院へ連れて行くタイミング」について解説します。

受診が必要な症状

・長時間の咳
・嘔吐
・大量のよだれ
・意識がなくなる
・呼びかけても反応しない
・体の震え
・痙攣
・チアノーゼ

などの様子が見られるときは早めに動物病院を受診しましょう。

特に意識が朦朧としている場合は緊急性が高いためすぐに動物病院に連絡することが望ましいです。

 

病院に連れて行くときの注意点

動物病院に連れて行くときは

・犬の様子
・いつから
・食べたもの

などをメモしておくことがおすすめです。

できるのであれば過呼吸を起こしている様子を動画におさめておきましょう。

 

他にも

・いつも服用している薬
・今までにかかった病気

なども受診の際に伝えましょう。

かかりつけの動物病院であれば持病や飲んでいる薬などを把握することができます。

しかし他の動物病院で処方された場合は必ず伝えるようにしましょう。

 

犬の過呼吸の予防法は?

犬の過呼吸を予防するためには

・ストレス解消
・肥満予防
・熱中症対策
・生活環境の見直し(室温・湿度)
・持病の治療
・定期的な健康診断

などの対策がおすすめです。

特に持病がある場合はしっかり治療をすすめていきましょう。

定期的に動物病院で健康診断を受けることもおすすめです。

 

他にも「震える」「呼吸が荒い」など気になる症状が見られる場合は早めに動物病院を受診しましょう。

病気の早期発見につなげることができます。

よくある質問

過呼吸の治し方(止め方)とは?

過呼吸を治し方は原因により異なります。パニックやストレスなどが原因の場合は犬を安心させることが大切ですが、病気が原因の場合は治療を受ける必要があります。原因がわからない場合は一度動物病院で相談することをおすすめします。

シニア犬(老犬)の呼吸が早い。急に一瞬だけ乱れることもある。様子を見ていい?

シニア犬(老犬)の場合は病気が原因で過呼吸を起こしている可能性があります。治療が遅れてしまうと重症化してしまうこともあるため早めに動物病院を受診することをおすすめします。シニア犬は定期的に健康診断を受けるようにしましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

【犬も過呼吸になる?原因や対処法】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬の過呼吸について
・犬の過呼吸の原因や考えられる病気
・犬の過呼吸の対処法
について解説してきました。
犬の過呼吸とは呼吸が正常値を上回ってしまう状態のことです。
犬の過呼吸はストレスや興奮状態なっている以外にも病気が原因で見られることがあります。
「過呼吸みたいな呼吸をしている」
「たまに過呼吸みたいになる」
「過呼吸みたいな症状がみられる」
など気になる症状があれば動画の撮影をおすすめします。
かかりつけの動物病院で動画を見せることにより獣医師さんも診断しやすくなります。
おかしいと思ったら早めに動物病院を受診しましょう
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。