× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 飼ってよかった犬種は?人気ランキングと後悔しない選び方も解説

飼ってよかった犬種は?人気ランキングと後悔しない選び方も解説

2024年2月16日

犬の保険

飼ってよかった犬種は?人気ランキングと後悔しない選び方も解説サムネイル

飼ってよかった犬種は?と聞かれて、どんなわんちゃんを思い浮かべますか?小さくてかわいいわんちゃんや元気なわんちゃんなど、飼ってよかったと感じる条件は人それぞれです。人気の犬種TOP10で、それぞれの魅力を確かめてみましょう。これからわんちゃんを飼いたい人は必見です。

飼ってよかった」といわれる犬種にはどのようなものがあるのでしょうか。
犬を飼育する際、めちゃくちゃ可愛いからといって飼い始めると
  • 予想以上にお世話が大変だった
  • しつけができない
などの理由で後悔するケースがあります。
ワンちゃんを飼うのであれば生涯飼育を念頭に置いて、性格や注意点などを調べておくことが重要です。

この記事では

・2024年人気の犬種10種
・飼育する前の心構え
・犬選びのポイント
について解説します。
最後までお読みいただければ、「飼ってよかった犬種」「後悔した犬種」もわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 



 

一方で「後悔した犬種」としては「柴犬」が多く上がります。

頭が良く飼い主に従順として名高い柴犬ですが、

頑固で警戒心が強い

のも特徴の一つ。一度拒否するとテコでも動かず、他の犬に対して攻撃的な面を見せる場合があります。

ただし「沼」にはまる人が多い犬種も柴犬です。「〇代目の柴犬」など、リピート飼育する人が多い傾向があります。

柴犬が魅力的な犬種であるのは間違いありません。飼って後悔した理由は、柴犬に対する理解不足のため「思っていた性格と違った」ということでしょう。

飼い始めて後悔しないためにも、犬種の基本的な性格を勉強しておくのは重要です。

 

2024年、人気の犬種10種は?

アニコム損保が「2024年人気犬種ランキング」を調査したところ、下記のような結果になりました。

順位犬種体格
1位トイプードル小型犬
2位ミックス犬(体重10kg未満)小型犬
3位チワワ小型犬
4位柴(豆柴含む)中型犬
5位ミニチュア・ダックスフンド小型犬
6位ポメラニアン小型犬
7位ミニチュア・シュナウザー小型犬
8位フレンチ・ブルドッグ中型犬
9位ヨークシャー・テリア小型犬
10位マルチーズ小型犬

参考:アニコム損保株式会社「最新版!『人気犬種ランキング2024』

室内で飼育しやすい小型犬がほとんどです。中型犬では「柴犬」と「フレンチブルドッグ」がランクインしています。

また、最近ではミックスの人気が上がっています。2009年に初めてランクインしたのを皮切りに、徐々にランクを上げて2024年には第2位になりました。

昨年度と比べても飼育頭数は人気第1位のトイプードルに迫っており、今後のランキングに期待ですね。

ここから先は第1位~10位までの犬種をそれぞれ解説していきます。

わんちゃんを飼う参考にしてください。

 

1位:プードル(トイ・プードル)

プードルは長年の人気を誇る犬種です。その歴史は古く、ヨーロッパで撃ち落とされた水鳥を回収して人間と生活を共にしていたとされています。

プードルにはサイズ別に「スタンダード」「ミディアム」「ミニチュア」「トイ」とあります。

最も人気が高いのが「トイ・プードル」で、プードルを品種改良して小さいサイズになった犬種です。

 

外見の特徴

体高:約25cm程度
体重:3~4kg程度

トイ・プードルといえばクルクルでふわふわの巻き毛がかわいいですよね。毛色は

  • ブラック
  • ホワイト
  • ブルー
  • グレー
  • ブラウン
  • アプリコット
  • クリーム

など様々です。

カラーの中でも色の濃淡があり、個性が出やすいのもトイ・プードルの特徴でしょう。

 

性格

【しつけがしやすく運動好き】

鳥猟犬として働いていた歴史から賢く、しつけがしやすい犬種です。フレンドリーで運動が大好きなので、一緒に遊んであげると良いコミュニケーションとなるでしょう。

ただし定期的に体を動かしてストレスを発散させないと、吠えたり噛んだりなどの問題行動が見られるため注意が必要です。

 

飼い方のコツ

【股関節脱臼に注意!】

トイプードルは運動が好きなため、ぴょんぴょんと飛び跳ねる動きが多くみられます。遺伝的にも股関節脱臼(パテラ)になりやすく、負担をかけないためにも足元が滑りにくい対策が必要です。

フローリングの床ならカーペットやフロアタイルなどを敷くと良いでしょう。

またトイ・プードルは人が好きな分、構いすぎると「分離不安症」という状態になりがちです。

分離不安症とは
飼い主さんと離れることで強いストレスを感じ、精神的・肉体的にダメージを受けること

飼い主さんにべったりしすぎないよう、一人でケージやハウスで過ごせる時間を作るなどメリハリをつけましょう。

トイ・プードルは毛が抜けないことで知られています。そのためアレルギーの心配がある人にはおすすめの犬種です。

 

トイ・プードルの可愛い写真をご紹介!

 

2位:ミックス犬(体重10kg未満)

ミックス犬は「マルプー(マルチーズ×トイ・プードル)」「チワックス(チワワ×ミニチュア・ダックスフンド)」「ポメパピ(ポメラニアン×パピヨン)」など様々です。

ミックス犬は同じ犬種の組み合わせでも個性が強く出るのが特徴であり、魅力でもあります。

ちなみに雑種との違いは

両親の犬種が分かるかわからないか
です。

ミックス犬も雑種も違う犬種同士から生まれた犬という点では同じです。

一方で

  • ミックス犬…両親はどちらも純血種
  • 雑種…両親の犬種が分からない

といった違いがあります。

 

外見の特徴

【オリジナリティがある】

純血種のワンちゃんは、多少の個体差があるものの兄弟はおおむね似ています。

一方ミックス犬は、同じ兄弟でも違いが大きくみられます

両親どちらの特徴をどれくらいの割合で引き継ぐかで外見が異なるため、個体差に幅があります。

そのうえ両親の特徴を引き継ぐ割合も微妙に変わってくると、ますます違いが出てきますよね。

成長過程でも変化が現れるため、外見的に成長後の楽しみがあるといえるでしょう。

他にも毛が抜けにくい犬種同士を掛け合わせることで、お手入れがしやすいミックス犬が生まれます。
短所が補える犬種が掛け合わさると、見た目の可愛さだけでなく飼いやすくなるケースがあります。

性格

【大まかな予測しかできない】

犬種には「多くは○○な性格」など基本的な性格がありますが、ミックス犬は両親が違うためだいたいの想像しかできません

ただし犬種が分かっていても個性があり、性格はそれぞれですよね。

その子に合わせた接し方が大切だといえるでしょう。

 

飼い方のコツ

【飼い方のデータが少ないので、両親犬の注意点を参考に!】

犬を飼う際には、注意しておきたい病気や気を付けておきたいことなど知っておく必要があります。

しかしミックス犬はデータが少ないため、調べてもわからないことが多いでしょう。また両親どちらの遺伝子を優位に持つのかも分かりません。

そのためミックス犬を飼育するときには、両親の犬種それぞれの遺伝子疾患や注意点を調べておくことが重要です。

 

ミックス犬(体重10kg未満)の可愛い写真をご紹介!

 

3位:チワワ

チワワのルーツは、紀元前300年前後古代メキシコに存在していた「ラチチ」という小型の犬だといわれています。

初めて発見されたのは、その名に由来する「メキシコ州チワワ地方」。

その後アメリカに持ち込まれ犬種が固定化され、室内で飼いやすい大きさの犬として注目されるようになりました。

 

外見の特徴

体高:12~20cm程度
体重:1.5~3kg程度

小さな体と大きな目が特徴のチワワ。被毛は「ロングコート」と「スムースコート」の2種類に分けられます。

毛色は黒地に黄褐色が混ざった「ブラック&タン」や「ブラック&ホワイト」、単色の「クリーム系」や「レッド」「ホワイト」など、バリエーション豊富です。

 

性格

【勇敢で負けん気が強い】

全犬種の中で最も小柄なチワワですが、負けん気の強さはどの犬種にも引けを取りません。自分よりもはるかに大きな相手でも立ち向かう勇敢さがあります。

一方で体が小さため、神経質で臆病な面も持ち合わせています。

いろいろなことに触れ合う経験が少ないと、慣れていないことから驚いて噛んでしまうケースがあるので注意が必要です。

 

飼い方のコツ

【わがままにならないよう過度に甘やかさない】
チワワは「飼って後悔した犬種」に名乗りを上げるほど、見た目と性格にギャップがあります。
攻撃性があり、飼い主さんのしつけ次第では「噛み犬」になるケースも少なくありません。自己主張も強いため、甘やかしすぎないように気を付けましょう。

 

チワワの可愛い写真をご紹介!

 

 

4位:柴(豆柴含む)

日本で古くから愛されてきた柴犬は、縄文時代以前に南方から来たと言われています。

時代を経て様々な経路から犬が入り込み、交雑して多くの日本犬の原型がつくり上げられていきました。

そんな柴犬には発祥の地別に種類分けができます。

  • 信州柴犬…一般的に多くみられるのは「信州柴犬」の血を引いた柴犬。ニホンオオカミの血統を引いているため、非常にワイルドな顔つきをしているのが特徴。
  • 美濃柴犬…古くから岐阜県で飼育されてきた柴犬。たぬき顔で巻尾が多く、狩猟犬として非常に優秀だとされている。
  • 山陰柴犬…一般的な柴犬よりも足が長く、毛は赤毛のみ。弥生人と共に、朝鮮半島経由で渡来した犬が祖先と考えられている。

街中で散歩している柴犬を、どの種類の柴犬か考察するのも面白いですね。

 

外見の特徴

体高:オスが38~41cm程度、メスは35~38cm程度
体重:9~14kg程度

柴犬は三角の耳に丸まった尻尾が特徴です。毛色は赤が多く全体の80%を占めており、他には白や黒、胡麻といったカラーがあります。

「豆柴」は、体が小さな柴犬を交配させて作られた柴犬です。犬種としては「柴犬」となります。
また両親犬が豆柴でも、成長すると普通サイズの柴犬になる場合があります。

 

性格

【忠誠心が強く勇敢】

柴犬は賢く忠誠心が強いため、信頼関係を築ければしつけがしやすい犬種です。

家族思いで勇敢なため、番犬としても守ってくれるでしょう。

一方猟犬として働いていた歴史から自立心が強く、頑固な面も見られます。時には散歩コースが不満で「拒否柴」が発動することも。

喜怒哀楽の表現が豊かで分かりやすいので、柴犬との生活は毎日楽しいのが魅力です。

 

飼い方のコツ

【主従関係を築き、信頼を得ることが第一条件】

とにかく柴犬は主従関係が大事です。この関係が出来上がっていないと自己主張が強くなり、主張が通らないと飼い主にですら攻撃的になるケースがあります。

リーダーと認められるためには、飼い主の都合で良いことと悪いことのルールが変わらないよう一貫した態度で接しましょう。

また柴犬は抜け毛が多いことでも有名です。特に換毛期には「もう一頭柴犬ができるのではないか」というくらい、毛が抜けます。

皮膚トラブルを避けるためにも、1日2回ブラッシングしましょう。コミュニケーションの手段としてもブラッシングはおすすめです。

 

柴(豆柴含む)の可愛い写真をご紹介!

 

5位:ミニチュア・ダックスフンド

ダックスフンドは約600年前のドイツで、アナグマなど地中に穴を掘って生息する動物を捕まえる猟犬として働いていました。

ミニチュア・ダックスフンドは、ウサギやネズミ、イタチなどの動物に特化して改良された犬種です。

さらに小さな穴にも入れるようダックスフンドが小型化され、犬種として認定されました。

 

外見の特徴

体高:20~25㎝程度
体重:4.5~5kg程度

ミニチュア・ダックスフンドの特徴は、短い足と長い胴体です。

全体的にがっしりとした筋肉質の体に、太くて短い足でぽてぽて歩く姿は愛くるしいですよね。

マズルが長く大きな目と耳も印象的で、体と顔のギャップで見ている人を虜にします。

毛質は

  • 光沢がありなめらかで短毛の「スムース
  • 柔らかく長毛の「ロングコード
  • 硬い巻毛の「ワイヤー

の3種類です。

 

性格

【友好的で遊び好き】

人が好きで陽気なミニチュア・ダックスフンドですが、集中力もあるためしつけがしやすいといえます。

猟犬だったことから運動量が多い犬種です。運動不足にならないよう、しっかりと遊ばせる時間を作りましょう。

また、興奮して吠えやすい面があります。

声も大きいため、住宅街で飼育する場合には吠えをコントロールできるようにトレーニングすることが重要です。

 

飼い方のコツ

【吠えと肥満に注意】

ミニチュア・ダックスフンドは物音やインターホンなどに吠える習性があります。番犬としては優秀ですが、ご近所トラブルになりそうな場合にはトレーニングが必要です。

さらに胴が長いミニチュア・ダックスフンドは脊椎に負担がかかりやすい体型です。椎間板ヘルニア変形脊椎症になるケースが多くみられます。

特に肥満になると負担がかかりやすくなるため、体重の維持には注意しましょう。

 

ミニチュア・ダックスフンドの可愛い写真をご紹介!

 

6位:ポメラニアン

ポメラニアンの祖先は、意外にも大型犬のサモエドです。

サモエドの子孫である「ジャーマン・スピッツ」が、19世紀にイギリスに渡って小型化

その後ビクトリア女王に愛されたポメラニアンは、「ヴィクトリアン・ポメラニアン」という異名を持つほどでした。

 

外見の特徴

体高:18~22㎝程度
体重:1.8~2.3㎏

ふわふわな被毛が魅力的なポメラニアン。ぬいぐるみのような小型でコロコロとした体も、可愛さに拍車をかけています。

毛色は「レッド」「ブラック」「ホワイト」「セーブル」「チョコレート」などさまざまな種類があります。

中でもオレンジに見える深いレッド系の毛色がもっとも綺麗だといわれています。

 

性格

【甘えん坊で活発】

ビクトリア女王にかわいがられた歴史を持つポメラニアンは、甘えん坊な性格が全面に現れています。

そのうえ活発なので、飼い主さんは一緒に遊ぶ時間を作ると良いでしょう。好奇心が旺盛なため、探求心も満たされます。

またサモエドの血をひいていることから賢くて勇敢です。飼い主さんにも忠実でしつけもしやすいでしょう。

 

飼い方のコツ

【警戒心が強く攻撃的な面も】

ポメラニアンは警戒心が強い一面も持ち合わせています。興奮して吠えやすく、時には噛むことも。

色々なことに触れ合い経験値をあげて、多くのことに慣れておきましょう。

またポメラニアンは毛量が多い犬種です。皮膚の健康のためにも、定期的なブラッシングが必要です。

 

ポメラニアンの可愛い写真をご紹介!

 

7位:ミニチュア・シュナウザー

ミニチュア・シュナウザーは14世紀にドイツで品種改良された犬種です。

農場にいるネズミなどの小動物を捕まえるため、スタンダード・シュナウザーをベースに小型化されました。

一般的には大型の犬種を小型化すると、マズルが短く細くなり頭が小さくなるなどの変化が生じます。

しかしミニチュア・シュナウザーはスタンダードの完全な縮小版です。

これは小型化した際、作業効率が悪くならないように配慮された結果だといわれています。

 

外見の特徴

体高:30~35cm程度
体重:4~8kg程度

名前にドイツ語で「あごひげ(シュナウザー)」の意味を持つミニチュア・シュナウザーの魅力は、なんといっても眉毛と口ひげですね。

この眉毛と口ひげは見た目の良さではなく、ネズミをくわえた際反撃されても鼻や口、目元が守れるように生えています。

また体型は小型犬ながらがっしりとしていて安定感があります。

毛色は

  • ブラック
  • ホワイト
  • ソルト&ペッパー
  • ブラック&シルバー

の4種類です。

 

性格

【陽気で愛情深い】

ミニチュア・シュナウザーは陽気でフレンドリーな性格です。社交性があり、他の犬や人とも仲良く遊べます。

一方で警戒心が強い一面がみられることがありますが、多くは家族やテリトリーを守るための行動だと考えられます。

 

飼い方のコツ

【十分な運動量が必要】

動きが早いネズミなどを捕まえていたミニチュア・シュナウザーは、運動量が多い犬種の一つです。

そのため、一緒に遊ぶ時間を作ってあげましょう。ボール遊びなど、動くものを捕まえると狩猟本能が刺激されてストレス発散もできます。

また、肥満になりやすいので体重の適正維持を心がけましょう。

ミニチュア・シュナウザー専用フードや体重維持フードなどを使用するのもおすすめです。

さらに抜け毛が少ない代わりにトリミングが必要です。毛玉になりやすい毛質なので、できれば毎日ブラッシングしてあげましょう。

 

ミニチュア・シュナウザーの可愛い写真をご紹介!

 

8位:フレンチ・ブルドッグ

フレンチ・ブルドッグは、名前からもわかるようにブルドッグの派生です。もとは1850年ごろにイギリスからフランスに持ち出されたブルドッグだといわれています。

ネズミ捕り用に飼育されていたフレンチ・ブルドッグでしたが、かわいらしい見た目から上流階級の女性に人気が出ました。

 

外見の特徴

体高:オスが27~35cm程度、メスが24~32cm程度
体重:オスが9~14kg程度、メスは8~13kg程度

つぶれた鼻に大きな目と耳、ずんぐりむっくりの体に短い尻尾がまさに「ブサカワ」がフレンチ・ブルドッグの特徴です。

体は小さいのですが筋肉質で、持ち上げると思ったよりもずっしりとした重みがあります。

 

性格

【明るく社交的】
フレンチ・ブルドッグはその見た目とは裏腹に、明るく人懐っこい性格です。温厚で甘えん坊な面もあります。
遊びも大好きなので、一緒に遊んであげると大喜びでしょう。

一方で興奮すると吠えてしまい条件反射的に攻撃的になる場合があるので、落ち着かせられるようにしつけが必要です。

 

飼い方のコツ

【短頭種気道症候群に注意!】

フレンチ・ブルドッグを含めたマズルが短い「短頭種」は、他の犬種と比べて呼吸がしづらい形状です。

そのため「短頭種気道症候群」という呼吸器トラブルが多く発生します。

短頭種気道症候群とは
短頭種に特徴的にみられ、鼻から喉にかけてに発生する病気の総称。

鼻や喉が先天的に狭いことで

  • いびき
  • ガアガア、ゼエゼエいう呼吸音

などがみられ、特に運動後や暑い時、興奮時などで如実に現れます。

熱をうまく排出できずに体内にこもると熱中症になり、後遺症や死に至る場合があるので注意が必要です。

そのため運動のさせすぎに気を付けて、暑い時期の温度管理をしっかり行いましょう。

 

フレンチ・ブルドッグの可愛い写真をご紹介!

 

9位:ヨークシャー・テリア

歩く宝石」といわれるほど美しい被毛の持ち主であるヨークシャー・テリアは、19世紀にイギリスで誕生した小型のテリア種です。

ネズミ駆除のため、小回りが利く小型のワーキング・テリアとして改良されました。

その後綺麗な被毛が人々の目に留まり、ビクトリア朝の後期には貴族や富裕層の婦人たちのペットとして流行したといわれています。

 

外見の特徴

体高:18~23cm程度
体重:2~3kg程度

チワワに次ぐ超小型犬のヨークシャ・テリア。特徴的なのは小さな体だけでなく、シルキーで柔らかい被毛ですよね。

そんな美しい被毛は、個体によっては7回変化するとされています。

またトリミングが必要な犬種で、カットの仕方によっては外見がからりと変わります

様々なスタイルを楽しみたい人にはピッタリの犬種でしょう。

 

性格

【勇敢で気が強い】
小さな体でありながら気が強いヨークシャ・テリアは、自分よりも大きな相手にも立ち向かう勇敢さも持ち合わせています。
独立心がありプライドも高く、可愛くて甘やかしていると吠え癖が付いてしまうので注意が必要です。
ベースがテリア系なため明るく活発なので、一緒に遊んであげると甘えん坊なヨーキーのストレスも発散できるでしょう。

 

飼い方のコツ

【膝蓋骨脱臼に注意!】

体が小さな小型犬がかかりやすい病気が「膝蓋骨脱臼」です。

ひざのお皿の骨が外れてしまう病気で、遺伝の他にも

  • 滑りやすい床
  • 高いところから着地

などでもかかります。

フローリングならマットやじゅうたんを敷いたり、ソファなど高いところから飛び降りさせないなどの対処が必要です。

またヨークシャ・テリアの美しい被毛は、抜け毛が少ない代わりに伸び続けます。

伸びると絡まりやすいため、定期的なブラッシングとトリミングが必要です。

 

ヨークシャー・テリアの可愛い写真をご紹介!

 

10位:マルチーズ

マルチーズは古くから愛玩犬として存在していました。紀元前1500年にマルタ島に持ち込まれた犬が祖先だといわれています。

14世紀初頭にはイギリスで愛玩犬として広く浸透し、ヘンリー8世など貴族に愛された歴史があります。

マルチーズは昔から姿形が変わらない犬種です。その理由はマルタ島が隔離された環境だったことに由来します。

多くの犬種と比べても、マルチーズは

  • 最初から愛玩犬
  • 原種からほとんど姿が変わっていない

という点で珍しい犬種といえるでしょう。

 

外見の特徴

体高:23~25cm程度
体重:2~3kg程度

白くて柔らかな被毛と愛らしい顔立ちが魅力的なマルチーズ。毛色は基本的に白ですが、淡い茶色レモン色のマルチーズも存在します。

純白の被毛はストレートでシングルコート。抜け毛は少なめですが伸びるため、トリミングが必要です。

 

性格

【甘えん坊で朗らか】

愛玩犬をルーツとするマルチーズは、とても甘えん坊です。かつては「抱き犬」として上流階級の人々に愛されていたため、抱っこが大好き。

朗らかで「犬と触れ合って暮らしたい」と考えている人には最適な犬種です。

一方で、甘やかしすぎるとわがままが過ぎることがあります。噛み癖や吠え癖の原因にもなるため、きちんとしたしつけが必要です。

 

飼い方のコツ

【強制されることを嫌うため褒めながらしつける】

マルチーズは強制されるのが大嫌いです。基本的には穏やかですが、押さえつけるようなしつけだと牙をむくことも。

しつけは褒めながら行うと成功しやすいでしょう。

また甘えん坊からわかるように、飼い主さんに依存してしまうところがあります。

時には一人でくつろげる時間や場所を作ってあげて、依存による問題行動が起こらないように注意しましょう。

 

マルチーズの可愛い写真をご紹介!

 

犬を迎える前に確認しておきたい心構え

犬を迎える前に確認しておきたい心構えは、大きく3つあります。

  • 環境づくり
  • 飼育費用
  • 時間的余裕

犬を飼育するのであれば「生涯飼育」が基本です。途中で飼育放棄しないためにも、しっかりとした心構えと準備をしておきましょう。

一つずつ解説していきますので参考にしてください。

 

環境づくり

犬をお迎えする前には、飼育グッズを揃えたり飼育環境を整えたりなどの環境づくりが必要です。

危険な事故につながらないよう、子犬がいたずらをすると危ないものは片づけておかなければいけません。

子犬期ではいろいろなものを口にします。たくさんのものに興味を持ち、思わず口に入れる習性があります。

そのため誤食事故で診察を受けるのは子犬がほとんどです。

子犬が飲み込みやすいものなど、手が届かない場所に片付けておきましょう。

 

飼育費用

犬の飼育には当然お金がかかります

アニコム損保の調査では、

犬にかける費用は年間48万円

と明らかにされています。

費用の内訳は下記のとおりです。

項目金額
病気やケガの治療費70,358円
フード・おやつ57,220円
サプリメント24,355円
しつけ・トレーニング料53,928円
シャンプー・カット・トリミング料47,653円
ペット保険料49,464円
ワクチン・健康診断等の予防費30,534円
ペットホテル・ペットシッター21,623円
日用品14,774円
洋服14,994円
ドッグランなど遊べる施設11,990円
首輪・リード7,261円
防災用品5,473円
交通費42,060円
光熱費(飼育に伴う追加分)28,733円
合計480,420円

参考:アニコム損保「支出は2年連続増加 犬にかける費用は年間48万円、猫は23万円

月に換算すると約40,000円の出費ということになります。

犬種によってはトリミングが必要なかったりワクチンやペットホテルの金額もそれぞれ異なるので、金額は変わってくるでしょう。

調査結果を参考にして、犬を飼育するための金銭的余裕があるかを確認することが重要です。

 

時間的余裕

犬を飼うのであれば、愛犬に割く時間の余裕が必要です。

犬の飼育では

  • 散歩
  • ブラッシングなどのお手入れ
  • しつけや遊びなどコミュニケーション

をしてあげなければいけません。

犬を飼い始めたのにお世話もできないほど忙しく、飼い主さんの負担になるようであれば何のために飼育しているのかわかりませんよね。

ワンちゃんもケージに入れられっぱなしでは、誰も幸せになれません

飼い主さんの状況を考えて、愛犬に割く時間の余裕がなければ犬の飼育は見送りましょう

「今は犬を飼うタイミングではない」とあきらめる勇気も大切です。

 

飼い主のライフスタイルに合った犬選びのポイント

飼い主さんのライフスタイルに合わせて犬を選ぶと、負担も少ないでしょう。

犬選びのポイントには3つあります。

  1. 飼育スペースにあった犬のサイズ
  2. 運動量や手入れのしやすさ
  3. 子犬か成犬か

第1ポイントは「ワンちゃんのサイズ」です。ケージやハウス、ベッドやトイレが置けて、ある程度歩き回れる広さが理想でしょう。

そう考えると小型犬が飼育しやすく、人気が高いのもわかります。

第2ポイントは「運動量や手入れのしやすさ」です。飼い主さんが愛犬に割ける時間を考えて犬種を選びましょう。

なかなか時間が取れないようなら、運動量が少なく毛が抜けにくい犬種だと負担になりにくいと考えられます。

またアクティブな飼い主さんなら、一緒に楽しめるような犬種を選ぶと良いですね。

第3ポイントは「子犬か成犬か」です。子犬から飼育すると信頼関係が作りやすく、家族にも良く慣れます。

一方で子犬は体調を崩しやすいうえ、いたずらをします。なんでも口に入れるため誤食の事故も多く、目が離せません。

子犬から飼育するのであれば、急な体調の変化にも対応できるようにしておく必要があります。

冷静な判断ができなかったり決められない場合には、友人やドッグトレーナー、ペットショップのスタッフなどに相談しても良いでしょう。第三者の意見を聞くのも重要です。

おすすめできるペット保険とは?

犬を飼った時に必要になってくるものに日用品と同じくらいペット保険は重要になっています。

飼い始めは気づいたらプラスティックを食べてしまっていたり、ソファーから見ていないうちに降りてしまったりと

「誤飲」や「骨折・脱臼」はペピーの時期に見受けられます。

また、幼いうちは免疫がついていないため、病気になりやすく、重症化もしやすい傾向にあります。

だからこそ、ペット保険に加入することで万が一に備えることができます。

また昨今、「ペットの家族化」ということもあり、ペットに遠慮なくお金をかけられる飼い主も増えてきました。

もちろんご家族の収入にもよりますが、小型犬15歳で月の保険料が10,000円というと、比較的高い部類に入ります。

しかし、その程度であれば補償内容を重視したいという飼い主もいるでしょう。

しかし、

更新時に条件が付くことがないペット保険
・加入後に発症した先天性疾患を補償するペット保険

の2つを満たすペット保険は全ての飼い主におすすめできるペット保険です。

ペットの高齢化が進む中、どんな犬種・猫種であっても種類に応じたかかりやすい病気はありますし、全ての犬猫が癌になる可能性があります。

最期に上記2つを満たすペット保険を紹介させていただきます。ペット保険比較アドバイザーではペット保険会社の口コミやデメリット等もまとめた記事もありますので、気になるペット保険があればぜひ参考にして下さいね。

アニコム(ふぁみりぃ:~7歳11か月まで)
2年目以降のご契約継続について
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください
PS保険(~8歳11か月まで)
PS保険のロゴ

罹患した病気やケガにより保険の更新をお断りしたり、更新時の補償対象外にしたり、保険料を増額にすることはございません。(※保険料の改定などがあった場合、保険料は変わります。)
ケガ、病気の原因が生じた時が保険期間内であれば、皮膚病や外耳炎等の軽度の病気から、ガンや心臓病等の重大な病気まで補償の対象となります。

引用:PS保険
引用:よくあるご質問

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご確認ください
いぬとねこの保険(~10歳11か月まで)

いぬとねこの保険では特定疾病除外特約が条件として更新時に付帯されることはありません。更新時に条件が付くことはなく、加入時の状態のまま終身で契約を続けることが可能です。

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書もご確認ください
アイペット損保(~12歳11か月まで)

当社保険は保険金のお支払いを理由として、契約の継続をお断りすることはございません。終身でご継続いただけます。

引用:アイペットHP よくある質問「保険金が支払われた場合に、契約が継続ができないことはありますか?」

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください

 

よくある質問

世界一かわいいワンコは何ですか?

「世界一かわいい犬」として人気があるのは、ポメラニアンのブゥ君です。
フェイスブックでは世界中の1600万人がブゥ君をフォロー。2012年には米格安航空会社ヴァージン・アメリカのペット大使にも任命されるなど、人気が高かったことがうかがえます。
残念ながら2019年1月に亡くなったことが飼い主さんによって伝えられました。ファンからは悲しむ声が寄せられています。

飼うのが難しいイヌは?

飼うのが難しい犬種としては「ボーダーコリー」があげられます。飼育放棄が多く、アメリカでは保健所に連れていかれる数が最も多い犬種です。
多くの犬種の中で頭の良さはトップクラスだといわれるボーダーコリーは、一見すると頭が良いためしつけがしやすく、飼い主さんの言うことをよく聞いてくれるのではないかと思われがちです。しかしそれはきちんとした信頼関係を築いたうえでの話です。
子犬期からしっかりとしつけしていないと、わがまま放題で手が付けられない状態になるでしょう。しつけ方も安易に考えて軽く行ってしまうと見下される可能性があります。
このようにボーダーコリーを飼育する際には、しつけの方法犬種の性格を勉強しておく必要があります。犬に割く時間もほかの犬種以上に確保し、ボーダーコリーとの信頼関係を作らなければいけないことを覚えておきましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

【飼ってよかった犬種】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・2024年人気の犬種10種
・飼育する前の心構え
・犬選びのポイント
について解説してきました。
犬を飼う際には、生涯のパートナー選びと考えましょう。
どのような性格のパートナーがいいか、パートナーとどう過ごしたいかを考えると、どんな犬種がふさわしいか分かるかもしれません。
楽しいことも辛いことも共に過ごすことを考えて、ワンちゃんを選んでくださいね。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。